9/20()うき山の会定例登山で九重山に行って、今年初めて見たワレモコウ(吾亦紅)。

 

 

コウ(紅)の赤みがある。

歳時記から転記しておこう。

ワレモコウ(吾亦紅) 季語―秋

山野に多く、草の中からついついと茎を差し交しつつ抽き出る。秋半ばごろ、枝の先端にはまことに小さな花が指先ほどにかたまって咲き、秋も深まるにつれてその色は紅から紫に近くなる。吾木香。

 

 

一説では、「われもこうありたい」という思いを込めて名づけられたといわれる。

花言葉は、『変化』『移ろい』『愛慕』など。

変化を表すような花言葉は、ワレモコウの花が上から下へ順に咲いていく姿に由来するといわれる。(続く)

 

 

落ち着きのない子と言はれ吾亦紅/がね

 

 

ペタしてね