祖母山の山頂にはミヤマキリシマが咲いていた。

 

 

他にベニウツギ(紅空木)が咲いていた。

 

 

黄色い花も。

 

 

ともかくここで昼食。カミさんが用意してくれたゆで卵、バナナ、日清カップヌードル・カレー味、途中のコンビニで買ったスイーツ。今回は茶のペットボトルがまだ空になっていない。水分は下山まで1本飲み終えることがなかった。

 

充分に休憩をとり、記念写真を撮り、ようやく下山しようとするとき、他のグループの人から「オオヤマレンゲ(大山蓮華)の蕾がある」との情報を得た。すぐにその場所に行って写真を撮った。

 

 

今回の目的は「オオヤマレンゲに会う」ことだった。今時分がオオヤマレンゲの開花時季に当たるのであるが、今年は桜もそうであったが例年より10日ほど開花が遅い。それでも森の白い貴婦人と呼ばれるオオヤマレンゲの膨らみ始めた白い蕾を見て感動した。

 

写真に収めることができて目的を達したような気持ちになった。山頂から次に向かうのは9合目小屋。その付近がオオヤマレンゲの群生地なのだ。小屋に行けば、3分咲きのオオヤマレンゲを見ることができるという情報を得ていた。

 

山頂からすぐの悪路を滑りこけないように気をつけながら9合目小屋に向かう。(続く)

 

 

蕾なる大山蓮華崖にあり/がね

 

ペタしてね