鏡町ウォーキングの第2弾。

有佐駅で電車を降り、自販機でお茶のペットボトルを買って改札を出た。駅前に通り抜けようとすると「がねさん」と声をかけられたので振り向くと、5月例会のある文政小中学校同級生くんぼちゃんの奥さんである。

 

 

くんぼちゃんはパナソニック特約店として文政で電気製品の販売・工事業を営んでおり、この日、パナソニックの総会があるので出かけるのだという。

ん?

なぜ、くんぼちゃんではなく奥さんが総会に出席するのか。

後で、くんぼちゃんに聞いたところによれば、堅苦しい仕事上の付き合いより、プライベートな同級生との付き合いが楽しい。総会後はホテルでの会食があり、奥さんに美味しいものを食べてもらうことにしているという。

 

自分は有佐駅から同級生の例会がある文政の居酒屋「小堀」まで歩くのだと説明すると

「頑張って!」

と励まされた。

距離にして5、6㎞、時間にして1時間くらい楽しみとして歩くのだけど・・・。

そうそうウォーキングのために登山用の上下にキャップをかぶり、ザックを背負っている。右手にカメラを持つ。

 

 

立ち話を終えて有佐駅を出ると、目の前が自転車一時預かり所の遠山さん。建物は年季が入り古くなったが、昔のままで懐かしい。かつてあった踏切の方へ歩き出すと、写真館が昔のまま、まだある。

 

 

ひょいと脇道を覗くと、昔ながらの駅前居酒屋。駅前の再開発が行われる前は、どこの駅前にも古びた小さな飲み屋が軒を並べていたものだが、いつしか姿を消してしまった。ここにはまだ昔の名残が漂っている。

居酒屋の名は「汽笛」。

いい名前だねぇ。

 

 

かつての踏切に代わって、今は地下通路、ここを潜り抜けて鏡町に向かう道路に出る。

さて、これからようやく鏡町ウォーキングのスタート。(続く)

 

 

自転車の一時預かり花棟/がね

 

花棟・・・栴檀の花、棟の花。棟(あふち)(おうち)の花。

 

ペタしてね