2/23(木)出張で佐賀に出かけた。

松橋ICから九州高速道に入り、鳥栖ジャンクションで長崎道へと方向転換。

長崎道を佐賀大和ICで降りる一つ手前の金立(きんりゅう)SAで休憩をとる。

 

 

ここまで来ればもう目的地佐賀市についたも同然である。スモーキング・エリアで温かい缶コーヒーを飲み、タバコを喫いながら休憩していると、近くに鳥がいて逃げない。人に慣れているようだ。それならとカメラを向けた。

 

悔しいけど鳥の種類が分からない。まだ鳥の図鑑を買っていない。この頃、鳥の写真を載せているブログを見るようになった。ブロガーさんの写真は見事としか言いようがない。色といい形といい鮮明に撮れている。がねはそうはいかない。まだまだである。偶然に撮れることがあるけど、意図して撮れることはない。せめて鳥の種類が分かればいいんだけど…。

 

 

しかし、考えてみれば去年までは鳥が目に入らなかった。鳥がいることに気づかなかった。関心がなければ目に入らないものである。それがこの頃は自然に鳥が目に入るようになった。がねブログにも出来栄えは別にして鳥の写真が載るようになったではないか。

 

まだ佐賀の入り口付近であるが、佐賀レポートの第一弾。(続く)

 

草萌や旅の途中(みちなか)鳥と友

 

ペタしてね