8月ともなると、次から次に草花に出会うことはなかったが、それでも長者原のダデ原湿原、雨が池湿原の木道を歩いていると、幾つかの花が咲いていた。


まずは長者原タデ原湿原にて。


サワギキョウ

サワギキョウ


ギボウシ

ギボウシ


キスゲ

キスゲ(ユウスゲ)


その他、雨が池湿原などで出会った花もあり、その都度、花に詳しい人に花の名前を教えてもらうのだが、すぐに忘れてしまう。残念ながらもう思い出せない。写真だけをアップしておこう。


雨が池
花
何の花
ウツボ
黄色い花
ウツギ


さて、三股山の一面に咲いていたのはノリウツギ(糊空木)。


糊
ノリウツギ


花はガクアジサイに似ている。樹液を和紙 を漉く際の糊に利用したため、この名がついたとある。三股山南峰のすそ野から山頂にかけて一面にノリウツギがあり、丁度、花を咲かせる時季に当たった。ところどころにあるミヤマキリシマは枝葉の緑が生き生きとしているので、時季になれば美しい花を咲かせるに違いない。