第9回弁慶クラブ1泊2日GOLFな旅から帰ってきた。
11/1(土)が島原CC、11/2(日)が愛野CCでゴルフ。
宿泊が雲仙のホテル東洋館。
出かける前、風邪気味であり腰の具合もよくないので、行こうかどうしようかと迷ったくらいだったが、出かける前よりも帰ってきてからの方がずっと調子が戻っている。
ゴルフの最中に雨が降ったりやんだりしてコンディションの悪い中で、ゴルフに関しては悪戦苦闘していながら、体調が悪化するどころか反対によくなったのだから不思議なものだ。
これが旅の効用なのかも知れない。非日常であればこそ、ゴルフに悪戦苦闘すればするほど日常の憂いや悩みが消失し、頭の中も胸にわだかまっていたものも空っぽになっていた。その間、思い惑うことは何もない。
11/1(土)午前5時50分過ぎに不知火中学校前に立っていると、てっちゃんが運転する松合を出発したレンタカーが停まった。手に持っているのは、キャディーバッグは前日に預けておいたので、着替えを詰め込んだバッグのみ。
松合から乗り込んだ人が半分で、残りの半数を乗せたマイクロバスは熊本港へ。
午前7時30分発の超高速カーフェリー、オーシャンアローに乗る。
40分後には島原港に着く。
http://www.kumamotoferry.co.jp/oa/
島原から熊本を見渡せば、宇土半島の三角岳や天草の島が目の前にあるかのように近くに見える。釣りを趣味とするゆうちゃんは船で島原港までタコ釣りに来るという。いつもは釣ったタコを軽くゆで、冷凍保存すれば、一年中食べることができるのだが、今年はタコがいなかった。タコの餌になる貝がいなくなったのだという。
江戸時代、天草は、幕府直轄領だったのだが、熊本ではなく長崎の統治下にあった。島原と熊本は有明海を内海として共有しているのだ。例えば、島原大変肥後迷惑というのもあった。




