「GW中の山歩き妄想 2」
山歩きはロー・コストであると明らかになったところで、次はどこに行こうか。天草の倉岳はどうか。
などと思い描いてみる。
天草といっても多くのブロガーさんにとっては、どこにあるのかという感じのようで、ゆたちゃんがそのようなコメントをくれたことがある。奥さんが天草市本渡出身の宮のタカシくんは“天草ネタ”に興味を持って見てくれるそうだが、熊本にいるがねが天草のことをあまり知らないのだから、一般に超ローカルでマイナーな話題なのに違いない。
記事を読む人の“つまらない”の一言で終わるかもしれない。そのようなことを承知の上で、自らの興味の赴くまま進めることにする。
さて、天草の倉岳についてネットで調べてみると、次のように記してある。
倉岳中央線を8㎞走行すると公衆トイレ、GPSがある広い倉岳駐車場に着く。ここに車を置き、往きは見晴らしの良い舗装道路を歩き、山頂に至る。復路は樹木に覆われた山道を下り、駐車場に戻る。急な坂ではあるが、片道500mほど、往復の所要時間は1時間かからない。
これではちょっと物足りない。そういうことがあってか、数年前に新登山道が開通した。これを延命登山道という。
登山道距離3,380m、標高差約645m。棚底城址登山口(溜め池あり)に駐車場あり。
どちらにするか。ま、最初は車で行けるところまで行って、楽なコースにするにしても、先日、知十橋から高戸方面に抜ける道を確認しに行ったのも少しは役に立ったというもの。
また、目丸山であったロクちゃんという犬を連れた夫婦によると、「天草までは遠くて、なかなか行けない」という。不知火町から天草へは近いので、これからいくつかの山に行ってみようと思う。


