ウォーキング・プランの2つ目が目丸山。

2年前だったか、緑川ダム1周ウォーキングをしたことがある。その緑川ダムの上を渡り、ダム湖に沿って真っ直ぐに歩いた先の方向に目丸山がある。


ネットで登山口を調べてみると、国道218号の緑川ダムに続く道よりも先の、内大臣橋に至る道に入り、内大臣橋を渡ってから青石集落を抜けたところにある。

登り1時間30分、下り1時間10分とある。

がねは休息をとり、写真をとり、ときには煙草をのみ、ゆっくり歩くから、登りを2時間弱で予定しておけばいい。


ただ心配がある。目丸山はカタクリの花が有名でこの時季は登山者が多く、10台ほどしか駐車スペースがないので、早めに出かけないと駐車できない。

そのときはしかたがない。引き返さなければならない。


いつ行くか。

カミさんに目丸山に関するペーパーを見せたとき、提案があった。4/26(土)不知火登ろう会でQネット・ウォーキング大会に参加することになっているが、歩く道の半分がアスファルト舗装で、腰を痛めやすい。できれば土の上を歩きたい。Qネット・ウォーキングをやめにして、目丸山を歩くことにすればいいのではないか。

がねとしても、あまりにも多くの人が集まるQネットより、人の少ない方が気が休まる。


白い
りんどう
つばき
ばいか
ちいさい
かた

やはり目丸山がいい。というので、カミさんと意見が一致した。

今のところ4/26(土)が有力。