宇土シティー内のスポーツ用品店「ヒマラヤ」の登山コーナーを歩いていたら、籠に安売りシューズが並べてあった。
覗いてみると、ウォーキングと登山との中間のようなシューズが置いてあった。
しかも価格が安い。
ん!
これは使えるかもしれない。
そう思った。
足首まで覆う登山用シューズは、よほどの山を歩くときでない限り履きたくない。
重いし、足が疲れるから。
それでリーボックのウォーキング・シューズばかり履いてきた。
お気に入りだけを履けば、丈夫に作ってあるとはいえ、長持ちしないだろう。
ということで、籠の中のシューズを買った。
試してみたのが、1/19(日)氷川町吉野梨産地ウォーキングだった。
歩いてみた結果は、足取りが重く、下半身全体の筋肉に負荷がかかり、いつもより足が疲れた。
普段使わない筋肉を使ったのだろう。
カミさんも同じシューズを履いて歩いたので聞いてみたら、感想は同じだった。
しかしながら、物は考えようだ。
足首から先を守るために頑丈につくられたこのシューズを履き続けることにする。
下半身全体に負荷がかかるとしても、それをトレーニングと考える。
筋力をつければ問題は解消するはずだ。
そもそもなぜ歩くのかといえば、自然に衰えていく下半身の筋力を維持するためだから、願ったり叶ったりかもしれない。

