12/10(火)午後8時過ぎにはホテル・キャッスルから、文政の同級生たちがいる“くまむら”に移動するつもりだったのが、結局9時頃になってしまった。
12月はポール井上の受け持ちで、“くまむら”に集合することになっていた。
“くまむら”にがねが加わっても6人と、思ったより参加者が少なかった。
風邪をひいたり、用事が重なったりして来れなかった者がいたのだという。
文政同級生による講に加入する、しないは自由意思によるが、講金という仕掛けがあるから、金を届けなければならないという義務が生じる。
この義務があることによって、40年間も続いてきた。
例会に出席するかしないかも自由なのだが、これは同級生の集まりが楽しいかどうかによって決まる。
何といっても楽しいから続いたのだ。
こちらは参加者が文政から電車に乗って熊本にやってきて、午後6時20分には“くまむら”に集合した。
まだポールも来ていなくて、“くまむら”のママも準備ができていなかった。
それから9時までだとしても3時間はいたことになる。
がねには何度もくんぼちゃんから“まだか”と催促のメールがあった。
ホテル・キャッスルでごちそうを食べていたからもう何も口に入らず、日本酒を飲みながら30分ほど話をしてお開きになった。
1月例会はきゃんちゃんの番だという。
それにしても文政から来た同級生が話をしているのが、“全く分からなかった”とポールが言った。
熊本市内では標準語を話すのが普通だから。
東京から熊本に来たポールは、熊本にすっかり溶け込んでいるけど、ブランクが大きくて文政にまだ慣れないようだ。
