どこにも出かける気持になれず、1日、ぼんやりと過ごしました。テレビをつけっぱなしにして、パソコン調整に時間を費やしました。


 タローがアパートから自宅へ持ち帰ったパソコンは、ネット環境が変わったので、調整しなければなりませんでした。タローはほとんどネットを利用していなかったようで、パソコンを立ち上げるとフリーズしたりしていました。ウイルス・スキャンやIEなど次々に更新情報を知らせる小さい画面が現れるので、こまめに1つずつインストールして2日間を要しました。グーグル・クロームのインストール後、IEにつながらなくなったりしたため、コンパネを開き、接続設定を元に戻したりして、冷や汗ものでした。パソコンに無知だから、全てカンでやりました。


 テレビからは被災地の様子、高校野球、福島第一原発、地震情報が流れていました。いまだに地震が止んだわけではないですね。原発も被害状況が明らかになってくるにつれて深刻さが増しています。だけど、皆さん懸命に復旧に取り組んでいますから、今よりも少しずつかもしれませんが、修復が進んで、必ず良い方向に向かうでしょう。


 西日本でも水や乾電池はすぐに見かけなくなりましたが、いろんな物資が東日本へ向けられたものと思います。被災地での宅配便も復旧しつつあるようです。西日本からは個人的に物資を送ったという人もいます。工場が被災して生産ができなくなった物が数多くあるようで、いろんな影響が出始めていますが、これらも少しずつですが復旧へ向かうでしょう。


 復興を果たすためには経済が健全でなければなりません。そして、そのためには消費がカギを握っているのは間違いありません。過度に自粛するのは、心情としてわかりますが、暮らしを支えることにつながらないでしょう。