なつかしの正月遊び、何が好きだった? ブログネタ:なつかしの正月遊び、何が好きだった? 参加中
本文はここから

 忍ぶれど色に出にけりわが恋はものや思うと人の問うまで


 恋すちょうわが名はまだき立ちにけり人知れずこそ思い初めしか


 そうです。百人一首ですね。


 覚えているものといえば、もはや数少なくなりました。後は「三笠の山に出でし月かも」とかね。

 これはもちろんがねが好きだったということではなく、教育上、つまり子育てするうえで正月の遊びの中でワイワイやっていれば、自然と違和感なく古文に親しむのではないだろうかという、親としてのあさはかな試みであったわけです。

 皆さんの予想通り、がねの家に子どもは男が2人でして、長男などはそれが原因かどうかは定かでありませんが、全く興味を示すことなく、現在に至っております。

 そのほか、囲碁、将棋、チェス、マージャン。結局残ったのはマージャンだけでした。


 親の思い通りにならないのが、世の常というものですね。

All About「暮らしの歳時記」2010年の干支~寅・虎・トラの豆知識
All About「暮らしの歳時記」冬の風情を楽しむ、雪の名前