唐津城
テーマ:しらぬい登ろう会ウーム、今回の唐津への旅については写メで撮った写真が100枚位あり、蕉夢苑ブログはしばらくネタに困らないなという感じです。一度にアップしてしまえばスッキリするけど、ブログを開こうとすると重たくなって時間がかかりそうだから小出しにしていくことにします。
ということで、早速に小出しその1です。2月10日8時からの朝食もご馳走でしたが、管理人HOは普段から朝食をとる習慣がないことに加えて、前日の飲みすぎと寝不足がたたって全く食欲がなく部屋で一人横になっていました。出発時間10時前には水分補給を済ませアセトアルデヒドの分解を終えて不快な気分が晴れました。
荷物は宿に保管してもらってみんなで唐津市内の散策に出かけました。最初に向かったは唐津城です。歩くために運動靴を履いているので城への登りも負担が少なく、城から虹の松原方面の眺望、天然記念物藤棚、桜の木越しに見る天守閣など目を楽しませながら歩きました。
HO、蕉夢苑ホームヘルパーKA、元社協ヘルパーKさん他1名を残して、みんなは天守閣の中にある資料館を見るために建物の中に消えましたが、皆さんたっぷり時間をかけてなかなか頂上の見晴台に姿を現しません。歴史・地理・焼き物など何にでも薀蓄を語る人が多くて展示場所から離れないのです。2年前蕉夢苑の職員旅行できたときにはあっという間に見終わってゾロゾロと外に出てきたのに…。
広場に残った4人はというと、ペルシャ猫の血が混じっていると誰かが語る、右と左の眼の色が異なる白い野良猫を見つけてアイスクリームや食べ物を与えて、HOはその情景を撮ることに夢中になり…。このグループは何に対しても貪欲に興味を持ち、いくら時間があっても足りないのです。(続く)