仙酔峡です。


しらぬいのがね-駐車場


 wikipediaによれば、

仙酔峡(せんすいきょう)は、熊本県 阿蘇市 一の宮町 にある峡谷 阿蘇山 高岳 の北麓にあたる。標高は約900mで、眼下には阿蘇カルデラ の北側に当たる阿蘇谷 北外輪山 が一望できる。春にはミヤマキリシマ が咲き乱れ、多くの観光客が訪れる。東阿蘇観光開発(株)が運行している仙酔峡ロープウェイ の駅や、阿蘇の自然等を紹介するインフォメーションセンターがあり、阿蘇高岳 中岳 への登山の拠点である。仙人が酔うほど美しい峡谷であることからこう呼ばれている。提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』















 次に登るときには直接に登るコースを選びます。



しらぬいのがね-雲に覆われた高岳

 中岳から高岳へ向かい、高岳から直接、仙酔峡へと下りるコースがお勧めでしたが、前回、記事にした通り、濃いガスが晴れなかった場合、道が見えなくなるという危険があるという判断で、登ってきた道を引き返すことにしました。



しらぬいのがね-仙酔峡からの山並み

 もう1つは、直接に高岳を目指すコース。



しらぬいのがね-ロープウェイの駅舎

 1つが、火口の東展望所から中岳へ、さらに中岳から高岳を目指すコース。



しらぬいのがね-hinangoyakana

 ここから阿蘇高岳へのコースが2つあります。