日本科学未来館(Miraikan)に行ってきました | † 絆 † 

† 絆 † 

車・音楽・バイクの話題が中心です。KLX125からPCXに乗換えました。ライブハウスに通ってます。バイクや車をを素人でもいじれるように解説しています。

ちょっと前から気になっていた

お台場にある日本科学未来館に行ってきました

 

 

首都高の臨海副都心で下りて

ガンダムやダイバーシティ側に行ってデカい臨時駐車場の先

フジテレビ湾岸スタジオの向かいにあります

1日最大1,650円の駐車場もあります

平置きの駐車場なのでお土産を置いてきたりとか食事とか出入自由でいいですね

金曜日の平日だったので駐車場は余裕でした

 

 

開館時間は10:00~17:00です

ドームシアターを見たいと思うので

事前にホームページから予約した方がいいです

 

建物自体にはフリーで出入りが出来ます

各フロアで常設展のエリアが仕切られてる感じです

そのエリアに入るのに入場券が必要になります

 

1F   ショップ、企画展(別料金)

3F 常設展

5F 常設展

6F ドームシアター

7F レストラン 

 

入場料は2種類

常設展のみ 630円

常設展+ドームシアター 940円

 

常設展+ドームシアターを購入したい方は

ドームシアターの購入ページに進むと

常設展+ドームシアターの選択肢があります

 

ドームシアターの座席はできるだけ後ろの中心(14番・15番)がいいですね

自分はH-14、H-15を取りました

 

 

平日は小中学校の団体さんが多かったです

14時くらいには子供たちは引けるのですが

そのあとは外国の団体さんが待機してました

上手いこと組んでますよね

 

 

10:30頃に着いたと思うんですが

常設展を見て食事をしてドームシアターの後半の2本を観てショップを見て

だいたいちょうどいいくらいでした

食べ物や飲み物は持ち込み可で飲食スペースもあります

全体的に自由に過ごすことが出来ます

 

 

必ず気になる喫煙所はというと建物内にはありません

建物の入口を出て右側の方に歩いていくと(200mくらい?)

左側の茂みの中に喫煙所があります

 

 

意外にも美しかったお庭の逆さ富士

 

脳の活性化(ボケ防止)には良かったかな

 

 

お土産に買ってきた組み立て式のロボット

 

 

センサーの基盤とか入っていてプラモデルのレベルではないです

あと精度がめちゃくちゃ高くて驚きました

さすが科学未来館ですね

 

 

 

 

でわでわパー