いわゆるひとつのヲタグッズ | † 絆 † 

† 絆 † 

車・音楽・バイクの話題が中心です。KLX125からPCXに乗換えました。ライブハウスに通ってます。バイクや車をを素人でもいじれるように解説しています。

ツイッターを見てる人以外は

俺がこんなもん持ってるなんて想像つかないかもしれないけど

ライブで使うこいつを新調しました

 

 

正式名称は分からないけどいわゆるペンライトってやつです

このタイプは◀▶のボタンで予め次の色(全12色)を選んでおけるんですよね

その最上位機種がこのLUMIACE2 OMEGA(ルミエース2 オメガ)

だいたい2,000~2,500円くらいで買えます

 

これは切り替える色と順番を記憶できてしかも24色から選べます

1回のライブでは5色もあれば十分なのでこれは便利です

あと真ん中の■ボタンの赤点滅で

バッテリー交換時期を教えてくれるうようになりました

 

 

色の記憶方法は

①消灯の状態で◀▶ボタンを同時長押し

②赤色に点滅したら◀▶ボタンで好きな色を順番に選んで■ボタンで設定

③選択し終わったら再度◀▶ボタンを同時長押しで完了

これで選んだ順に色が出るようになります

(設定し直したい場合は②の状態で■ボタン長押しでメモリーはクリアされます)

逆送りできるのも考慮して順番を決めるといいかもしれません

 
そしてけっこうお悩みなのが電池の問題
単4電池3本で稼働するのですが

電池の残量が少なくなってくるとデリケートな中間色が出なくなってくるのですよ

仕方なく3本とも交換ってことになるんですが

ラジオや時計ならまだ相当使えるレベルなんで勿体ないんですよね~¥汗

 

そこでニッケル水素電池(充電池)と充電器を購入

 

 

充電池も充電器もいろいろ種類があってね

迷いそうなとこだけ説明しとくと

パナソニックのニッケル水素電池には「eneloop」とこの「EVOLTA」があります

EVOLTAが純粋なパナ製なのでこちらを選択

その中にも性能別にお手軽~ハイエンドまで3種類あります

バッテリーは繰り返し寿命と性能が反比例するんですよね

ハイパワー=寿命が短いってことです(実際には気にならないと思いますけどね)

ここは「スタンダード」で問題ないと思います

 

 

そして充電器にも種類があります(セットの時は要確認です)

基本的に単3と単4両方に対応しています

もちろん選ぶのは急速タイプなんですが

最上位機種は携帯の充電バッテリーのようにも使えるのですが必要ありません

このBQ-CC55はそれぞれの充電状態や電池自体の寿命がLEDでわかります

これは便利ですね

赤→黄→緑→消灯 で充電完了です

(赤または黄の点滅は寿命等の異常です)

継ぎ足し充電で劣化するということは無いのでご安心を

 

ペンライト使うライブも限られてるんですけどねニコニコ

参考にしてみてください

 

 

 

 

でわでわパー

 

 

 

 

 

ペタしてね 読者登録してね