キッチン水栓の水漏れ修理 (;^ω^) | † 絆 † 

† 絆 † 

車・音楽・バイクの話題が中心です。KLX125からPCXに乗換えました。ライブハウスに通ってます。バイクや車をを素人でもいじれるように解説しています。

キッチン(というほどのものではない)の水栓がポタポタするのでちょっと修理
レバー1個のタイプで構造がよく分からないのでちょっと調べてっと



ちょっと見づらいけど右奥の方に型番がありました
(こういう時は携帯のカメラが便利ですね)



ネットで型番で検索するとこんな図面に行き着きます
カートリッジを交換するみたいです(型番はTHY582Nであることが分かります)

カートリッジは2種類あって
レバーを上げた時と下げた時どちらで水が出るかで
「上げ吐水用」か「下げ吐水用」か決まります



レバーは上に引き抜けば外れるんですが
次にカートリッジ押えカバーを外そうと思ったら
(切り込み部分にレンチを掛ける感じですね)
家にある最大のレンチでも幅(約40mm)が足りませんあせる



ということでモーターレンチと呼ばれるヤツ(2,000円くらい)と



ハイシングル用バルブ(上げ吐水用) THY582N(6,000円くらい)を買ってきました
ネットで買うと1,500円くらい安いです汗



まず元栓を閉めて。。手元に無いのでメーターのあるところのやつです



カートリッジ押えカバーとストッパーが外れました



付属のパッキンとバネはカートリッジに付けるもんじゃ無いんですね
楊枝のようなもので赤〇のところに填まってるパッキンとバネを取り出します
ホントは先がL字型になってるようなもので引っ掛けて取る方がいいです
蛇口に繋がってる青〇の穴にバネを落とさないように注意してください注意

はい。。期待通りに落としましたドクロ
もし落としてしまっても、ここはスルーして作業を進めてください



取り出したカートリッジとパッキンとバネです
パッキンは形状を見れば上下が分かりますね
バネは径の大きい方が下側になります



新しいバネとパッキンを向きに注意しては楊枝のようなものに通して嵌めます



新しいカーリッジを嵌めます
カートリッジの底の穴の位置を見て嵌めれば向きは分かります



カートリッジ押えカバーとストッパーを戻してやって



レバーを上から押し込んでやれば完成です
説明書には取付けの向きについても難しそうに書かれてますが
レバーの倒れる方向で簡単に分かります

おっと!忘れちゃいけないビックリマーク
落としてしまったバネを摘出します



蛇口を外してやれば簡単に取り出せます



以前、買った水栓用具(700円)が役に立ちましたレンチ
これ買っておいた方がいいですニコニコ




でわでわパー





ペタしてね 読者登録してね