ライブで東京の往復してたせいか前回からの走行距離4,700km
これくらい走るとオイル交換してもいいかなって思いますね

イエローハットはスポーツタイプのオイルが置いて無いと言ってましたが
最近はHKSやらWAKO'Sやらけっこう揃えてきましたね

懐かしいBE-UPのエンジンオイル
非ニュートン系で超高粘度の一時期話題になった高級オイルです
ボクサー用もあるんで夏になったら入れてみよっかな(燃費悪そう

今回のメニューは安かったんで

Castrol EDGE 5w-40 (¥6,458)

Loop エンジンコーティング・プレミアム LP-42 (¥4,937)
オイルと合わせてぴったり4.3リットルね


PIAA MAGNET OIL FILTER Z6-M (¥1,800)
やっぱカストロールはオイル交換した気がしないね
まいっか


そして、最近ワイパーのふき取りが悪いと思ってたら
ワイパーののゴムが裂けてたんで交換することに。。。
ワイパーブレードごと交換する方法とゴムだけ交換する方法があるんだけど

純正のブレードは上下が両方向に可動する特殊なタイプなんで
せっかくだからこれは残してゴムだけ交換することにしました

運転席側が600mm、助手席が400mm
注意しなきゃいけないのは幅に種類があってGVBは8.6mmです

助手席側はブレードを外さなくてもゴム交換できるんですが
運転席側は長いんでブレードを外さないとできません
最近のブレードはほとんどスライドさせるだけのU字だと思うんで脱着は簡単なんですが
純正のブレードはカバーが付いてるタイプなんで

こいつを爪で引っ掛けて持ち上げてやります
あとはスライドさせて外すだけです

ゴムは片側が溝に填まるようになってます(下側にあります)
ゴムを外すときは力を入れて引き抜くだけです
ここで問題が

買ったワイパーゴムには金属プレートが付いてないんです

普通はこのように金属プレートが付いていて
押し付けるバネのような役割をしています
これが無いとペロンペロンで全く役に立たないので元のやつを移植してやります
(外したゴムを見れば分りますが簡単に外れちゃいます)

ゴムの凸と金属プレートの凹を合わせて填めてやって
引き抜いた側からゴムをブレードの爪に差し込んでいけば完成です
スペックCにはリアワイパーがないから楽チン

一見ブレードごと交換した方が簡単そうに感じますが
ゴム交換も簡単にできますので
ブレードが錆びてたりいいブレードに替えたいって時以外は
ゴムだけ交換する方が安価でお勧めですね
でわでわ


