KLX125 お色直し | † 絆 † 

† 絆 † 

車・音楽・バイクの話題が中心です。KLX125からPCXに乗換えました。ライブハウスに通ってます。バイクや車をを素人でもいじれるように解説しています。

フェンダーやシュラウド類を交換すれば簡単にリフレッシュ

オフロードバイクのいいところですね


ということで注文の品が届きました



35004-0140-290 カワサキ純正 フェンダ フロント グリーン3,857



49132-5103-290 カワサキ純正 シュラウドエンジン LH グリーン3,202円

49132-5104-290 カワサキ純正 シュラウドエンジン RH グリーン3,202円)


2014年モデルのシュラウドにしてみましたニコニコ


ここで前回の記事をお読みになった方は気付いたと思いますが

シュラウドにはすでにデカールが貼られてるんですね

だから形状が同じなのに年式ごとに品番があるんですね汗


結局、好きな年式のデカールのシュラウドを選べば良かったわけです



シュラウドの裏側のダンパーもすでに貼ってあります

パーツリストを見てあれこれ追加する必要は全くありませんでした汗


そんなわけで

無駄になってしまったものその①



カワサキ純正 ラベル ハクセン402円)


その②


カワサキ純正 パターン シユラウド UPP LH & RH965円×左右)

カワサキ純正 パターン シユラウド LWR LH & RH1,274円×左右)


これ欠品で手に入りにくくて在庫のある年式の頼んだんですよね~

需要無いもんね(-。-;)


その③



92161-0336 カワサキ純正 ダンパ184円×2個)

92161-0810 カワサキ純正 ダンパ 4X15X120115円×2個)


以上のものは買う必要が無いです


参考までにシュラウドパターン載せときますね(ちと分りづらいですが)


これが自分の2011年モデル

2012年

2013年

2014年


それでは交換です



フロントフェンダーはボルト(8mm)4本で留まってるだけです



オフロードバイクはタイヤとのクリアランスも十分にありますので
こんなもんがあれば大丈夫ですね


そのまま交換するだけで簡単に新品になりましたキラキラ


シュラウドは1箇所(+ネジ)がシートの下にあるので

シートを外して作業します(シート外しについては以前の記事を参考にしてください)

あとはボルト(8mm)で2箇所留まってるだけです

これも付け替えるだけなので全く問題ないですね


しいて言えば

各ボルト穴に多少の余裕がありますので

それぞれセンターに合わせてボルトを締めてあげればいいと思います


外すときに分ると思いますが

フェンダー類はかなり緩い締め付けになっていますので締め過ぎ注意してください


2014年モデルになりましたキラキラ


交換前


交換後


余ったデカールは飽きてきたら貼り替えよっかなニコニコ汗





でわでわパー






ペタしてね 読者登録してね