昨日は北海道の甥っ子夫婦と子供達が遊びに来たので
久々に八景島シーパラダイスに行ってきました
北海道の甥っ子達は昔から俺達のことをに兄ちゃん姉ちゃんと呼び
タメでよく遊んでるという珍しい関係なんですが
その子供達にとってはどうゆう関係なだろ?って悩んじゃいました
上着も要らないような暖かい陽気で最高のシーパラ日和でしたね
普通の週末はそれほど混んで無くて快適です
(シーパラの駐車場についてはこちら を参考に)
久々に行ったら変ってましたね~
今までは散歩して食事してお決まりの水族館観てって感じでしたが
新しいアトラクションやエリアが増えてて長い時間楽しめる感じです
バーベキューのお店なんかもオープンしてました
水族館(アクアミュージアム)も充実してました
(大人2900円のチケットで水族以外の3つのお魚エリアにも入れます)
こんな見逃しそうな地味なとこでも
干潟のトビハゼを見てると飽きません
最大の魚と言われているジンベイザメはデカくて迫力がありましたね~
体に似合わずプランクトンを主食にしているとても温厚なサメです
クラゲ達も動画にしたいくらい綺麗でした
興味をそそるような生き物がたくさん居ました
そして…
なんと
マンボウです
デカいです
生きて泳いでるマンボウを生まれて初めて見ました
図鑑とかでしか見たこと無い憧れの魚です
ドルフィンファンタジーの中に居るんですが
イルカどこの感動じゃありませんでしたね(ずっと見てたかったです)
最後にお決まりの喫煙所
シーパラはそんなに広くないので困ることはないのですが
「ふれあいラグーン」の奥の海沿いのとこがいいですね
座って海を眺めながらのんびりできる快適空間です
シーパラはかなりバージョンアップしてて楽しかったです
前に行ったこのある方もまた訪れてみてください
その後、名古屋に住んでる甥っ子夫婦とも合流して
夕飯は中華が食べたいって言うんで
(何故、みんな横浜というと中華のイメージなのか謎です)
この前紹介した馬車道にある周富輝さんの「生香園」に行きました
美味くて6人+αでたらふく飲み食いして2万円ちょっと
中華街行くよりこういうとこで単品で頼みまくった方が断然お得です
レジで周さん本人とお話をしてみんなで人形買って解散しました
半日、楽しい横浜観光ができました
でわでわ