サッカー観に行くまでちょっと時間があったので
気になっていたチェーンの貼りを調整しました
かなりベロンベロンだったんでね
これまでも紹介したことあたったんですけど
復習を兼ねて書いときます
必要な物は
新しいワリピン(純正3×2.5なんですがホームセンターは3×3.0しか売ってない)
ペンチ(ワリピン引き抜くのに使います)
トルクレンチ22㎜ソケット(アクスルナット右側に使います)
レンチ17㎜(必要に応じてアクスルナット左側に使います)
レンチ8㎜(チェーンアジャスタナット&ロックナットに使います)
ワイヤーカッター(ステンレス1.5㎜以上が切れるものでワリピンをぶった切るのに使います)
今回、一番苦労したのがワリピンの引き抜き
(バイク屋さんのワリピンはステンレスじゃないんで錆びてます)
真っ直ぐに伸ばして引き抜けばいいんですが
これが歪んでるんで抜けない抜けない
このように「てこの原理」でグニュってやれば簡単に抜けました
そしてジャッキアップする前(危ないので)にアクスルナットを緩めてやるんですが
この時、注意していただきたいのはぐらぐらになるまで緩めないこと
(レンチで4~5回程度だったかな)
後でアジャスタナットで調整するときミシミシってなるくらいが良いです
アクスルナットを緩めたらジャッキアップします
まずアジャスタロックナットを緩めて
左にあるアジャスタナットを締め込むとチェーンが張りますので
張りの具合を見ながらちょっとづつ締め込んでやります
アクスルナットの上にある目盛りで2㎜くらいしか締めてません
こんな感じです
張りすぎは危険ですので緩めかなってくらいが丁度いいです
今まで走ってたんだしチェーンローラーから外れそうでなければいいかな
ってくらいの気持ちでいいんじゃないでしょうか
調整が終わったら
アクスルナットを締めます(締付けトルク7.9N・m)
危ないので最後はジャッキから降ろして締めてくださいね
ワリピンを2.5㎜にぶった切って
ハンマーで曲げてやって終了です
何回かやってると
この手の作業は15分程度で出来るようになりました
日々精進ですね
でわでわ