プロテックのUSB電源アダプターを着けてみた!! | † 絆 † 

† 絆 † 

車・音楽・バイクの話題が中心です。KLX125からPCXに乗換えました。ライブハウスに通ってます。バイクや車をを素人でもいじれるように解説しています。

さてさて、使えなかったやつは取っ払って

KLX125にプロテックUSB POWERを着けてみることにしました


ササッと着けちゃえばいいんですが

完璧主義の私の場合、こんなもん一つでも悩むんですな~あせる


ニューイングの時と

いくつか変更点があったので報告しておきます


† 絆 † 


まずは変換器

厚みは薄いのですが幅がちょっと広いので正面側に着けることに

(左側が前回の位置です)


† 絆 † 


こんな感じです

USBアダプターとアース(-)のコードは下側から回して

アース(-)は例の場所に共締め(写真左端:見えますかね?)

2つのコードは近くのぶっといケーブルにタイラップで纏めて

USBアダプターのコードはケーブルに沿ってハンドルまで引き込みます

† 絆 † 


アダプターの位置も変更

コードを目立たないようにケーブルに沿って体裁良く引き込むと

前回のミラーの位置までコードの長さが足りません


よく考えたら、ここの方が目立たないし

ミラーの所は使い勝手が悪いですね


付属のゴムバンドを使ってタイラップ留めするとバッチリ固定できます合格

† 絆 † 


プラス(+)側はヒューズ側のコードに付いているヒューズはキャンセルして

USB側のヒューズを生かすことにして両面テープ留め

(こちらの方がコンパクトで作りもいいですグッド!

† 絆 † 


こんな感じで完成です音譜


着けてみて

改めて良くできた製品であることが分りましたキラキラ




携帯電話の充電もバッチリです

もちろんイグニッション連動なので何の不安もありませんクローバー




めでたし。。。 めでたしチョキニコニコ





ペタしてね       アメンバー募集中