電気代節約というよりは電気使用量節約ってことで試してみました
いろんな種類がいろんなメーカーから出ていますね
lm(ルーメン)っていう単位もよくわかりません
まっW(ワット)も使ってるからわかるだけですけどね
とりあえず値段が張るものなので
国内3メーカーの2000円程度のものを買ってみました
左から(価格はヤマダ電気で買った値段)
パナソニック LDA7D-A1 570lm 6.9w 昼光色 ¥2,320
東芝 LDA6N2 485lm 6.3w 昼白色 ¥1,950
シャープ DL-LA42L 485lm 7.8w 電球色 ¥2,200
LEDって真っ直ぐ照らす特徴があるので
拡散させるために蛍光ガラスを通してどうにか散らそうとしてあるんですが
やはり、直下は明るく、周りはやや暗く、天井は照らさない感じです
なんで、向きを変えると照らした方向が明るくなります
直視すると凄く眩しくてスポットライト的に使うには適しているんでしょうね
どれも40~50w相当なんですが
パナソニックは拡散が少ないです
電球を使うのはトイレや廊下・玄関・台所ですかね
トイレだとかなり明るい感じです
その以外の場所はやや暗く感じるかもしれませんので(40w相当と考えれば良さそうです)
600lm以上の方が不満が無いかもしれません
これから安くてより良い製品がどんどん出てくると思います
ネットだと2000円程度で1クラス上の商品が買えるかもしれません
LED電球は6分の1程度の消費電力で5年以上切れることもありません
試しに使い始めてはいかがでしょうか