クルマの免許を取ったらやってみよう② | † 絆 † 

† 絆 † 

車・音楽・バイクの話題が中心です。KLX125からPCXに乗換えました。ライブハウスに通ってます。バイクや車をを素人でもいじれるように解説しています。

さてさて

トントンとクラッチを2回踏む練習はしましたか?


今日は、絶対に身に付けたい技を練習しましょうチョキ


第2回はヒール&トゥ

普通はブレーキで減速してから、シフトダウンしますよね

それをブレーキングしながらシフトダウンしてしまおうというものです

短い時間でブレーキングしてすぐ加速体制に入れるわけです


簡単に言えばシフトダウンの時にアクセルを吹かす動作を、ブレーキングしながら行うものです

バイクならクラッチとブレーキとアクセルは、両手足で別々に行うので何の問題も無いんですが

クルマの場合、ブレーキとアクセルを同じ右足で行わなければなりません

そこで、つま先(トゥ)でブレーキ、かかと(ヒール)でアクセルを同時に操作します


ちょっと試しにやってみてください(注意危ないのでエンジンは絶対に切らないで下さい)

1まず、クルマをエンジンを掛けたまま安全な坂に前向きに止めます

2ギアをニュートラルに入れてサイドブレーキを引きます(普通に止まってますね)

3フットブレーキを踏んで、かかとをアクセルの上に置いてみます(右足が内股の状態)

4サイドブレーキを下ろしてみます

クルマは止まっていますか?


ヒール&トゥで一番失敗しがちなのが

かかとでアクセルを吹かした時にブレーキの踏力が弱くなってしまうところなんです

そうなれば、思ったように減速できないことになります


まずは、そうならないように練習しましょう砂時計


最後に、ヒール&トゥの手順を書いておきます

1コーナー手前でブレーキを掛けます

2ブレーキングしたままクラッチを切ってニュートラルの時にかかとでアクセルを吹かします

3シフトダウンしてクラッチを繋ぎます

コーナー手前までにここまで終わらせておけば、後は加速するだけです


これに、前回紹介したダブルクラッチを組み合わせると複雑怪奇な映像になるわけです

(練習する時はダブルクラッチは使わないで、余裕が出てきたら組み合わせてみましょう)


操作の練習はエンジンを切って止まったままでできますので頑張ってやってみてください

使ってみれば速く走ろうと思うとごく自然な動作だと分かると思います


くれぐれも安全には気をつけて下さいねぶーぶー