超パワースポット巡り | † 絆 † 

† 絆 † 

車・音楽・バイクの話題が中心です。KLX125からPCXに乗換えました。ライブハウスに通ってます。バイクや車をを素人でもいじれるように解説しています。

† 絆 † -富士山


毎年、正月に恒例で行っているお参りなんですが

実は、スゴい超パワースポットなんで紹介してみます


東京方面から東名高速を使って1日でグルッと一周できます車


まずは、大井松田インターで降りて足柄方面へ


† 絆 † -大雄山


大雄山最乗寺(道了尊です

天狗のお寺で有名で、強力なパワースポットです


† 絆 † -大雄山階段

頂上にある奥の院まで行くにはそれなりの体力が必要です走る人あせる

体力の衰えを測るにはいいかもしれませんモグラ


† 絆 † -うちわ † 絆 † -お守り

天狗の団扇と交通安全のお守りを買ってきましたキラキラ


次に、小田原を抜けて

箱根湯元駅の手前の橋を左に渡って旧街道に入ります(真っ直ぐ行くと駅伝のコースです)

ここから、「箱根七福神巡り」に入ります

箱根七福神は、峠の茶屋の道に1つ、小涌園の道に2つ、芦ノ湖に4つと覚えると分かり易いですメモ


† 絆 † -守源寺-大黒

七福神① 大黒天 -守源時-

寄木細工会館の直前のカーブ左側にあります

最初の場所で「七福神巡り」で朱印をもらう色紙を買いましょうビックリマーク

(どこでも売っていますのでスタートする場所で買いましょう)

色紙代が500円、押印代が1ヶ所につき200円ですがま口財布


† 絆 † -茶や


次に行く前に、有名な「峠の茶屋」の搗き立てのお餅と甘酒で一服しましょうお茶


† 絆 † -興福院-布袋尊-


七福神② 布袋尊 -興福院-

芦ノ湖に突き当たって左折してすぐ(ホントにすぐです)左側にあります


† 絆 † -本還寺-寿老人-


七福神③ 寿老人 -本還寺-

箱根の関所と駅伝ミュージアムを過ぎて左側を入ったところにあります


† 絆 † -駒形神社-毘沙門天-


七福神④ 毘沙門天 -駒形神社-

再び芦ノ湖の通りに出てちょっと行った右側に入ったところにあります


ここまで来たら、芦ノ湖の通りを引き返して「箱根神社」に向かいます


† 絆 † -駅伝


せっかくなんで、途中の「駅伝ミュージアム」にも寄ってみましょう

いろんな大学のグッズが買えます旗


† 絆 † -箱根神社


七福神⑤ 恵比寿神 -箱根神社-


† 絆 † -箱根神社2


龍の通り道と言われている境内から芦ノ湖まで一直線に伸びた参道です

最強の超パワースポットです(我が家の愛犬もここのお守りで大手術を免れましたわんわん


† 絆 † -勝守り


多くのスポーツ選手がこの「勝守」を買って帰ります

スポーツ選手でなくても、大なり小なり人生は勝負の連続ですよねニコニコ汗


箱根神社にお別れを告げたら、また山を登って

宮ノ下・小湧園方面へ向かいます


† 絆 † -阿字ヶ池弁天-弁財天-


七福神⑥ 弁財天 -阿字ヶ池弁天-

フラワーセンターを過ぎたあたりを左折して旅館「きのくにや」を目指します

朱印も「きのくにや」で貰えます

弁天さまは道路を隔てた空き地の奥にあります


† 絆 † -山王神社-福禄寿-


七福神⑦ 福禄寿 -山王神社-

「箱根七福神巡り」もいよいよ最後です

箱根小涌園のユネッサンの中にあります

ユネッサンの駐車場は2時間まで無料で利用できますFREE


† 絆 † -色紙


というわけで、色紙に全ての朱印をもらって「箱根七福神巡り」は終了ですフラッグ

小湧園は飯が美味いんで泊まってユネッサンで遊ぶのもいいかもしれません音譜


おまけ…


† 絆 † -FUJIMI


御殿場に抜ける下りの途中左側にお蕎麦屋さんがあります

富士山の眺めのいい所でけっこう有名です富士山キラキラ

ある意味パワースポットかもしれませんアップ


おまけ その2にひひ


† 絆 † -EBIRIDER


東名 海老名SA(上り)限定の海老ライダーです

バイクはザーリーダビットソンだってにひひ汗


以上、「超パワースポット巡り」でしたチョキニコニコ