iPad miniを2ヶ月使ってみた感想 | 小腸がなくても平気です!〜しょーへーのブログ〜

小腸がなくても平気です!〜しょーへーのブログ〜

23歳の時に「原発性小腸軸捻転症」という病気にかかり、それ以来小腸がない状態で生活している日々をゆるーく綴っていきます。

ありがとうジョブズ、ありがとうアップル!

僕はずぼらな人間です。今日のように寒い日は一歩も外に出ることはおろか布団から出たくもありません。ネットサーフィンも読書も買い物も布団から出ずにできればどんなに楽だろう、そんなことばかり考えています。

世間でiPadがブームになり始め、購入を検討したことはあります。しかし予想以上に重さがあり、家のなかで持ち運ぶのも億劫になるだろうと購入を断念。布団から出ずに生活するという僕の夢が叶えられることはありませんでした。

しかしiPad miniは違いました。今までのiPadと比べて遙かに軽い。これは僕の夢を叶えてくれる、布団から出なくてもよくなるだろうと期待を込めて発売日当日に購入。しかしいざ使い始めると、これは布団の中だけで使うにはもったいない、どうせ使うなら外に出ようと思うようになりました。iPad miniはずぼらな僕が外に出る意欲をかきたててくれたのです。なぜそうなったのか。2ヶ月間使ってみた、率直な感想を簡単に綴ろうと思います。

■持ち運びたくなるサイズ感

小腸がなくても平気です!~しょーへーのブログ~

薄く軽いことから、カバンの中に入れてもすぐに取り出せます。カバンがかさばることもなく、サッと取り出してサッと仕舞うことができます。電車の中でもゴソゴソして周りに迷惑をかけることなくカバンから出し入れができます。

大きさも片手に十分収まります。さすがに上着のポケットには入りませんが、ちょっと外出するくらいなら裸で持って行っても気になりません。

重さも文庫本一冊分くらいの で、ハードカバーの本を持って行くより楽です。従来のiPadはカバンに入れるとかなり重くなりますが、iPad miniは全く気になりません。

このように、持ち運ぶにはちょうどいいサイズになっています。このサイズが持ち運びたくなる大きな要因です。

■WEB閲覧、SNSに最適

小腸がなくても平気です!~しょーへーのブログ~
僕が最も使うのはWEBのブラウジングとSNSです。こちらはYahooのトップページですが、このように画面を横にすればPCサイトも綺麗に表示できます。スマホの小さな画面と異なり、一行あたりの文字数が多いため、長文になっても改行が減り、非常に読みやすいです。文字サイズも十分に読める大きさになっています。

また、SNSはそれぞれに対応したアプリがあります。画面が大きいので複数の情報を手のひらサイズの画面に表示させることができます。スマホのように何度も画面を行ったり来たりする必要はありません。

こうなってくるとiPhoneはいりません。実際、iPad miniを買って以来、iPhoneを使う機会がかなり減りました。電話とメールくらいしか使わないのでガラケーで十分です。

■電子書籍も楽に読める

電子書籍リーダーとしての利用も可能です。AmazonのKindle Storeなどの電子書籍ストアから欲しい物をダウンロードしてiPad miniの電子書籍リーダーに取り込めば、本を何冊も持ち歩く必要はなくなります。しかしまだ読みたいものがKindleストアなどにはなく、今は無料版の電子書籍しか購入していません。今後、電子書籍として販売されるものが増えれば、iPad miniで読む機会も多くなることでしょう。

小腸がなくても平気です!~しょーへーのブログ~
こんな感じで表示されます。液晶が最新のRetinaではないことから画面の解像度を心配する意見も聞かれますが、電子書籍を読む分にはまったく問題はないでしょう。指でスワイプすればページをめくれます。文字サイズも自由に変更できます。

■メール、文字入力も簡単

メールチェックもiPad miniで行っています。スマホより画面が大きいぶん非常に読みやすいです。

文字入力に関しては、キーボードのレイアウトがいくつか用意されていて、自分が使いやすいものを選ぶことができます。おすすめは、iPad miniを縦にして、画面下の方を左右から両手で持ち、両手の親指で入力する方法です。日本語ローマ字キーボードもしくは日本語かなキーボードを選択し、左右に分割します。

小腸がなくても平気です!~しょーへーのブログ~
こちらは日本語ローマ字キーボードの左右分割。

小腸がなくても平気です!~しょーへーのブログ~
こちらは日本語かなキーボードの左右分割。右手の親指でフリック入力ができます。

ただ、ちょっとしたメールの返信やブログのコメントくらいなら問題ありませんが、ブログ記事のような長文を打つのは大変です。そういった場合はBluetoothキーボードの出番になります。

リュウド アールボードフォーケイタイRBK-2100BTJ Ver.2.1(Bluetooth.../リュウド

¥価格不明
Amazon.co.jp

■やっぱりApple

iPod nanoを初めて買って8年、iMacを使い始めて5年が経ちます。Apple製品の共通しているのはデザインの良さです。細部のこだわりが感じられ、どれも非常に美しい作りになっています。

小腸がなくても平気です!~しょーへーのブログ~
背面のアルミニウムの質感が高級感を生み出しています。見た目も手で触れた感覚も最高です。

操作方法も簡単ですし、指によるジェスチャーも覚えてしまえば簡単です。ご年配の方でも慣れてしまえばパソコンより楽に使いこなせるのではないかと思います。

音楽はiTunesで管理し、多くはiTunes Storeからダウンロードしています。なので他社の音楽プレーヤーやスマホで聞くことができません。これもApple製品を買い続ける理由の1つです。

■Wi-Fiモデル(端末だけのモデル)かCellularモデル(携帯キャリアと契約するモデル)か

これに関してはどちらが優れているということもないと思いますが、僕はWi-Fiモデルとイー・モバイルのGL02Pを接続して使っています。iPad miniを購入する以前からイー・モバイルを利用しており、エリアにも速度にも満足しています。2台持ちのような形になりますが、ガラケーくらいのサイズなのでカバンやポケットに入れても気になりません。それにiPad mini以外の機器にも接続できるので非常に便利です。高速エリアもauやソフトバンクよりイー・モバイルの方が広く、比較的手頃な金額で使えます。

【新規契約】【5000円商品券付】イー・モバイル Pocket WiFi LTE GL02P ...

¥1
楽天

■最後に

確かにiPad miniがあれば布団から出なくてもある程度のことはできます。ずぼらな人間にはぴったりのアイテムです。でも外に出て使わなければせっかくの高機能が無駄になります。外出先で見たものや思ったことをSNSに投稿する、気になったことを調べる、ダウンロードした本を読むなど、活用法はこれからもますます広がりを見せそうです。

長々と書いてきましたが、特段斬新な使い方をしているわけではありません。本当はアプリを使った便利な活用法などを記載するべきなのでしょうが、如何せんWEBの閲覧がほとんどですので、ガジェット通と呼ばれる人たちほどは使いこなせていません。ただそれでも手放せない存在となってしまうのがiPad miniである、ということだけでも伝えられればと思います。オススメのアプリもいくつかあるので、それは別途【番外編】としておいおい書いて行ききます。

しかし、もはや何のブログかわからなくなりましたね…


健康と医療 ブログランキングへ