日曜の朝、神社には、それほど切羽詰まった感じでない人が多くいた。私もその一人だが。


絵馬を覗くと、大人から子供まで色々な願いがあった。


○○レンジャーになりたい。


というのは、願いではなく、クリスマスプレゼントの希望だと、今になって解る。


厄除けの絵馬を覗くと、色々な厄介事が溢れていた。


手術やリハビリや病気など。


そういうのを見ていたら、医者と神主がダブって見えた。


厄介事は確かに厄介だが、日常でもあるように感じた。


誰にでも起きる事。


人は100パーセント死ぬんだし。


厄介事をどう捉えて、対応するかは人それぞれ。


ざっくりした言い方になるが、私は10万人に1人の確率で起こるリスクはほとんど気にしないようにしている。


まあ、飛行機事故で死ぬ確率くらいだろうか。


だから、今の新型コロナ感染は、数千人に1人の確率で感染するから、一応気にするし、対応する。


そのくらいだ。


ウィズ コロナ で、どうするか。


どうしっかり、効率的に(ヒトの感情も含めて)対応するか。


そういう事で、それ以上でも、それ以下でもない。


そういう日常だ。

そういう日曜だ。