花巡りな半日(長岡天満宮)(勝竜寺城公園)(松尾大社) | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

今日は親父のことで休みをとったので、昨日のことをダイジェストでアップしておきます🙇
こないだまでは桜のことがTwitterなどで取り上げられていましたが、最近はキリシマツツジなどが多く取り上げられていたので、まだ見てなかったので嫁さんと行ってみることにしました

まず向かったのは長岡京市の長岡天満宮
鳥居からの参道がこんな状態びっくり
こんな背丈より高かったんだと驚きでした

横から見たところ
さすがに人も多く、出店も出てました
長岡天満宮の駐車場(有料)に停めることが出来ましたが、こういう時期の料金設定になっているようなので上限とかなかったかもなのでお気をつけください😅
今なら少し歩いても良かったら、商店街とかの駐車場が安いかもしれません

続けて行ったのは同じ長岡京市にある勝竜寺城公園
こちらのキリシマツツジはこんな感じで小ぶりなものでした
人は少なかったです👍
場内にもこんな感じで咲いてます
城とのコントラストが絵になるのでは!?🤔と思います
駐車場は10台そこらが無料で停めるとこがあります
キリシマツツジ、今が見頃だと思います
今週末までもつものなかは分かりませんがキョロキョロ

次に移動したのは松尾大社
山吹が有名なのは知ってるし、その画像を見たこともありますが、駐車場(1時間無料)から境内近くまで行くと、すぐこの状態!🤣
いや、思った以上に凄くて圧巻でした爆笑

有名なのはこの小川沿い
人は確かに多かったですが、場所占拠され撮れないということはなかったです👍

鳥居のとこにこの看板があったのですが、これは有料庭園(上古の庭)のとこで見れるようでした
無料区域のとこでは見ませんでしたから💦
山吹は今週末も大丈夫なのではと思います😊
こちらの山吹は噂に違わぬ見事なものだったので、興味ある方は見ておかれることをお薦めします👍

頂いた期間限定御朱印(500円)
山吹が咲く期間だけのようなので、5月5日くらいまではポスターに開花期間となっていたので、それくらいまでは頂けるのではないでしょうか!?
他にも干支御朱印というのもありました
ただ全て書置き対応(御朱印帳購入された方は別のようでしたが、それは通常のものだと思います)でした

この日は「亀の市」というフリーマーケットが行われていました
京都の〇〇市というのを初めて体験(そもそもフリーマーケット自体)したので新鮮でしたひらめき
次回は4月16日(雨天中止)に行われるということです指差し

詳細記事はまた追ってアップしたいと思います
遅々として記事が進んでいないので、夏前になるかもしれませんが笑い泣き
では、またぁ〜(* ̄∇ ̄)ノ