円山公園、龍馬像やポケフタやら | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

前回からの続き(3月21日のこと)です
祇園しだれ桜を見てから、次は同じ円山公園内にある有名な像へ向かいます
以前行ってますが、撮り直しです😁

ひょうたん池の近くに駒札がありました
祇園小唄歌曲碑

駒札
 祇園小唄は、長田幹彦(1887〜1964)が昭和初期に祇園のお茶屋「吉うた」で作詞し、佐々紅華(1886〜1961)が作曲、マキノ映画「絵日傘」【昭和5(1930)年】の主題歌として全国的に大流行し、不滅の名曲となりました。
 また四世井上八千代師の振り付けで、祇園の芸舞妓さんがお座敷で必ず舞うようになり、京の花街を代表する舞踊になっています。
 歌詞が誕生した縁で「吉うた」の二代目女将お龍さんが長年奔走し、京都市・京都新聞社・祇園甲部を中心に各界が集まり、昭和36(1961)年11月23日、長田幹彦自筆のこの歌曲碑が、佐々紅華の楽面譜板とともにここに設置されました。
  平成14年11月23日
    京都市長 桝本頼兼
(原文のまま・一部年号補足)

譜面銅板

昔のどこかの橋脚の一部かなぁ🤔というものがあったり

祇園しだれ桜だけでなく、そこかしこにしだれ桜がありました


その奥に鎮座してるのが円山公園の有名な像
坂本龍馬・中岡慎太郎像

少しアップ

解説
贈正四位坂本龍馬先生
贈四位中岡慎太郎先生 銅像銘
土佐藩士坂本龍馬先生 中岡慎太郎先生は維新回天の偉業達成の為に最も重要な事績を遺しながら、惜しくも大政奉還の後僅かに三旬を経た慶応3年11月15日、旧幕士の為に京都に斃れた。坂本先生は、特に海外の情勢に鑑みて海軍操練所の設置につくし自ら海援隊長となり、更に西郷 木戸の間を斡旋して薩長両藩を連合させ、藩主山内容堂を動かして慶応3年10月14日大政奉還の建白を実現せしめた。
先生がかつて長崎に於いて後藤象二郎に示した八策が、明治天皇によって宣布せられた五ヶ条の御誓文の基底をなしたことは、即ち先生の卓抜した経国の理念を知るに足るものである。
中岡先生もまた陸援隊となり坂本先生と共に薩長土同盟の達成を見るに至らしめた。
両先生は単なる軍国主義者ではなく、始めてわが国議会政治の確立を唱え、外交の重要性を力説して、海運貿易の発達に伴う内外経済の平衝と文明開化を熱望し、以て国勢の興隆に率先推進した大先覚者であった。殊に坂本先生は、その平日愛誦した「天我レニ自由ヲ与ヘヨ。然ラズンバ死ヲ授ケヨ」との自作の詩の一節にある如く、わが国に於ける自由主義の先駆をなし、その影響が最も強く板垣退助に及んでいることは顕著な事実である。しかるに、両先生の建軍の趣意は昭和軍閥にゆがめられ、銅像も戦時中に撤去の厄に遇った。
坂本先生は33才、中岡先生は29才をもって賊害されたがその不朽の鴻業と高邁なる識見とは永く萬人の軌範と仰ぐべきところであることを確信して、ここに銅像を再建し顕彰の実を挙げんとするものである。
  昭和37年5月3日
   撰文 京都高知県人会長 川本直水
(原文のまま)
こちらは以前紹介したこともあったように「京都三大銅像」の1つになります指差し


その辺りの動画も撮ってみました


そして円山公園にはポケフタもあるんです指差し
祇園しだれ桜の近くにあり、長楽館側にあります

ポケモンしてないからキャラが分かりませんが🤣

駐車場へ戻ります
その途中で見た雪柳

咲きだしていたソメイヨシノ(たぶん)


車に乗って次の目的地へ移動します
では、またぁ〜(* ̄∇ ̄)ノ