「しだれ梅と椿まつり」へ その1(城南宮) | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

今回から3月11日のことになります
この頃、Twitterなどを見ていると、城南宮の梅が満開になっているようなことを知りました
以前ブロ友さんの記事でも見た光景が鮮烈だったので、ぜひ行ってみたい!と思っていたので、この日決行することにしました爆笑
この日は花巡りなんで嫁さんと一緒です
詳細記事はこないだアップしているので、今回は花メインで


予想通り、駐車場は大渋滞😣
なので、近くのコインパーキングに停めて、歩いて向かいました😁
東鳥居から


参道歩いて行くと、右手にあるのが真幡寸神社

この頃していたのは「しだれ梅と椿まつり」でした

唐渡天満宮(芹川神社)辺りから梅が見えてきて、気分も上がってきます♪( *´艸`)


城南鳥居


鳥居をくぐって右手にあるしだれ梅もいい感じでした♪照れ

この日は一方通行のとこがあったりしてたので、このように地図でお知らせもしてありました

鳥居をくぐった左側が神苑への入り口があります

神苑拝観料 大人(中学生以上)800円

神苑入ったとこには、車イスを使われる方への注意箇所が書かれていました

そしてリーフレットもありました

これ開けると
城南宮にある椿が紹介してあるんです♪ラブ
そして神苑の案内図にもなっているという優れものです👍
貰われると、非常に便利だと思います😄

神苑入って、最初に見ることになるのは以下の椿から(ほんの一部です)
なんせ城南宮には椿の種類が150種、400本もあるそうですからびっくり
解説も読み取れるものだけ書いておきます
最初に椿が固まって植えてあるところがあります
そこは「古典椿の道
品種改良が盛んであった江戸時代ごろから見られる椿を、一般的に「古典椿」といいます
(リーフレットより)
有楽(太郎冠者)
紫を帯びた桃色 筒〜ラッパ咲き 中輪
12月〜3月

蝦夷錦
2〜4月

蝴蝶侘助
紅色 白斑入り 猪口咲き
2〜4月
同上

鹿児島
紅地に白斑入り 八重咲き 中輪
3〜5月

白玉
白色 筒咲き 中輪
10〜3月

淡桃色 一重 椀咲き 大輪
11〜4月

次回はこの日行ったメインイベントととなります😁
では、またぁ〜(* ̄∇ ̄)ノ