特徴的な正面外観を持つ煉瓦造りの建物(平安女学院・明治館) | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

前回からの続き(11月12日のこと)です
次は朝がこんな状態だった平安女学院 明治館へ向かいました

室町館を見学してから行ったら、列は減ってましたひらめき

よく見ると、校舎の窓ガラスにステンドグラス!?

こちらの校門?で受付が行われていました
パスがあったらすぐ入れるのかと思ったら、書かれる人とかも一緒くたの順番待ちとなったので、パスの効果が残念ながら半減
パス持っている者と、手続きする者と場所分けるとか、まだ初めてだったのでこれからの課題なんだと思います?🤔

入り口の造りもカッコいい♪ラブ
その通路を抜けると明治館が現れました!

京都モダン建築祭その2
平安女学院・明治館
住所・京都市上京区下立売通室町東入五町目町178-2
国登録有形文化財
竣工 明治28(1895)年
改修 平成21(2009)年
設計者 アレクサンダー・ネルソン・ハンセル
構造 組積煉瓦造・2階建
歴史など
元々平安女学院は大阪にあったそうです
最初は「エディの学校」
のちに「照暗女学校」
明治27(1894)年、現在地へ移転
翌年竣工
(以降、主に京都の洋館参照)
正面の妻面の反転曲線は「ダッチ・ゲーブル」と呼ばれる手法
煉瓦の壁面や玄関に白い帯を入れた意匠を用いている
こうした意匠は19世紀後半のイギリスで流行した「クイーン・アン・リバイバル(アン女王)様式と呼ばれるものということです
設計者のハンセルは、同志社大学ハリス理化学館(京都市)、シュウエケ邸(神戸市)、旧ハッサム邸(神戸市)を手掛けている
こちらも撮影内部もOKでしたが、人が多くちょっと上向きのが画像多めです😅

建物左側から

煙突が面白い形をしてましたびっくり

左側面

玄関


右側には少し下がって建物が続いてます

そこの出入口

上側
これ右側面は回り込めなかったんですが、旧雨天運動場というスペースがあって車庫みたいな構造になってたんですびっくり

中へ入って行きます

玄関上

シャンデリア

暖炉もありました

アップ
建築詳しいブロ友さんと違い、見所がボケてるかもしれません(;^_^A
ただ、今回気になって主に撮ったのは、シャンデリアと暖炉でした
以後、そういうとこも見て貰えればと思います照れ

これはちょっと普通?爆笑

階段
ブロ友さんが階段は手すりを気にされてたので、そこも気にして撮ってみました指差し

これは違う部屋の暖炉

制服も飾ってあって、一番新しい物を撮ってしまっていましたが、その後ろにある古いものは日本で初めてセーラー服を採用【大正9(1920)年】されたものだったようです(゜ロ゜)ナント

階段手すり

2階部分

その窓とシャンデリア

講堂
船底天井と呼ばれるものだそうです

それを支えるこちらはハンマービームと言うらしいびっくり

扉も何気にオシャレひらめき

この部屋は煉瓦むき出し

平安女学院には日本最古級(1866年製造)のオルガンがあるということですが、もしかしたらこれがそうだったのかもしれません

この部屋にも暖炉

煉瓦の壁と扉

改修され、現役で使われているそうなので現代的な部屋(教室)もありました

シャンデリア

一番最初の方だったのもあったのか、とにかくまだ人も多く、とても下とか階段は撮れる状態でありませんでした😅
自分も含め撮りたい人ばかりなので仕方ないんですけどね

こちらの建物のことを知れるHPを貼っておきたいと思います
そちには過去の画像などもあります
平安女学院大学 明治館について 


平安女学院大学 歴史と沿革 大学の歴史的文化財 


文化遺産オンライン 


参考書籍
京都の洋館
モダン建築の京都100

次のモダン建築へ移動(と言っても次は隣ですが🤣)します
では、またぁ〜(* ̄∇ ̄)ノ