丹波国神社(式内社)めぐり-南丹市-(多治神社) | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

前回からの続きです
4月3日のことになります

府道19号線(園部平屋線)で京北へ向かいます
すると道沿いの左手に鳥居があります
多治神社
住所・南丹市日吉町田原宮ノ前1
 旧社格  式内社(比定社) 正一位 郷社
御祭神 大山咋命 天太玉命
駐車場あり
延喜式神名帳の丹波国船井郡の多沼神社に比定される式内社

由緒
奈良時代前期の慶雲年間(704~707)に天智天皇第三皇子田原左大臣により創祀された
民族芸能「田原の御田」(国重要無形民族文化財)
 鎌倉時代後期の徳治2(1306)年、豊作祈願の奉納神事として始まる
民族芸能「カッコスリ」(京都府無形民族文化財)
 室町時代初期の応永21(1414)年、豊作感謝の奉納神事として始まる

社号標

参道

二の鳥居が見えてきました

こちらにも由緒

そこに御神泉


二の鳥居に着きました

その先が橋となっています
そこから見た小川

橋を渡ると左手に手水舎

龍が竹を咥えてました爆笑

神池

拝殿

本殿の前のが御神木かな?

神門の先に本殿が見えてます

本殿

本殿の彫刻




本殿の隣に境内社があります

一番手前にあったのが移殿社

解説
祭神 奥津比子命 奥津比賣命

そこに居た狛犬


本殿と境内社の位置関係

動画も撮りました


戻っていきます
参道を逆から


府道の向こうは川が流れています

そこからもう少し先へ行ったらこんな感じで桜が咲いてました♪
この日は狙い通り、桜の見頃最後の週末って感じになりました
走ってる道中も桜がアチラコチラで見頃でした照れ
去年は国道162号線沿いの桜を紹介しましたが、この辺りも桜を見ながら走れるとこだと改めて思いました😄
桜の時期は過ぎてしまってますが、桜のことがちょくちょく出てきます
(´▽`;)ゞ

この日の散策は続きます
では、またぁ~(* ̄∇ ̄)ノ