久美浜からの帰りいろいろ(久美浜駅)(胆熊) | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

前回からの続きです
(平成28年5月1日の蔵出しです)
如意寺から帰る途中にまず寄ったのは丹鉄の久美浜駅
住所・京都府京丹後市久美浜町772

メモリアルゲート久美浜の解説
この建物は明治3(1870)年に建築された久美浜県庁舎を模して造られたものだそうです
中には観光案内所もありました(当時。現在も?)

そこからこの時は但東町経由で帰りました
出石川沿いを走ります

そこには胆熊という地域があり
熊がいます(笑)
これトイレなんです( *´艸`)

案内板

そこにはスイーツの店(弐番館)や

百笑館という農産物直売所

中でも有名なのは、この卵かけご飯のお店・胆熊
最近は通っていないから分かりませんが、この頃はいつ通っても行列の絶えない店でした
ちなみにここの卵かけご飯は、道の駅但馬のまほろば(押して貰うとリンクします)でも昼までだったかになら食べられるようになっていたと思います

これでこの日(平成28年5月1日)の蔵出しは終わりです
次回も蔵出しが続きます(..)
では、またぁ~(* ̄∇ ̄)ノ