プチ福知山散策 広くて自然豊かな公園-前編-(井ノ奥公園) | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

今回はちょっと気になってた神社と公園へ帰りに寄ったときの話です

それは福知山市三和町にある井ノ奥公園
桜がまだ満開に近い頃のものです照れ

駐車場近くに小川が流れています


恒例になってきた動画もニヤリ

こちらは公園内にあると言ってよい大歳神社

手水鉢

本殿

狛犬


境内社

違う日に、まだ撮ってなかった井ノ奥公園の場所を補完しました(笑)
2枚目に写ってた桜が散ってきてます

その近くにあるモニュメント!?

和束の化け物退治の解説
昔は文字のとこに色がついていたのかもしれませんが 、今は色が抜けているのでちょっと読みづらく
その化け物っていうのが牛鬼っていう鬼太郎にも出てきた妖怪だということだけ分かりました
なにやら刀で退治されたようです

こんな遊具もあります


雪柳の咲いてる方へ行くと

ほんとはビオトープになっているようですが、水が枯れていました( ̄~ ̄;)

小川の上流側にある階段の方へ向かいます
右手にあるのは長〜い滑り台

階段上がって見える景色

階段上がったとこには池がありました

階段上がった左手
この奥にも駐車場があります

階段上がったとこにあるモニュメント
その上に月ニコニコ

右側の階段上がった右手にも公園がありました


こんな感じで、広くて、いろんな花が咲いてる公園でした♪
この日もワンコ散歩させられてる人がおられましたよ

先に書いたように、2日帰りに寄ったんですが、この上にも駐車場があったりして全部補完してなかったので、もう1日行きました(笑)
普通の公園ですが後編に続きます
では、またぁ〜(* ̄∇ ̄)ノ