オートキャンプ場がある桜が綺麗なダム公園(大杉ダム)-追記あり- | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

散策の続きです
友政城跡を後にして、次に目指したのはダム
最近、ダムがプチマイブームなもんでf(^^;

まずは国道175号線へ出て、次に県道282号線に入ります
すると大杉ダム自然公園かオートキャンプ場の案内板があります
そこを右折して道なりに行くと大杉ダムへ着きます
(令和元年8月22日撮影・追記)
住所・兵庫県丹波市市島町徳尾

見た目、池!?
NEC_0002.JPG

(令和元年8月22日撮影・追記)
(令和元年8月22日撮影・追記)

NEC_0001.JPG
断面図がありましたが、貯水池に近いもののようでした(^^;

その下には
NEC_0004.JPG

(令和元年8月22日撮影・追記)

NEC_0003.JPG
その名もダム下公園というのがあるようです
グラウンドゴルフかゲートボールをされてる人たちがおられました

ダムの周囲には道路が通っています
車1台分くらいの狭いとこもあり(^^;

オートキャンプ場もあるということなんで、奥へ行ってみます
NEC_0006.JPG

ダム湖の周りはこんな感じ♪
ヘラブナかな?
釣りをされてる方がけっこうおられました!

一番奥にオートキャンプ場
NEC_0005.JPG

この日も何台か停まってました(^^)

更にグルッと廻ります
NEC_0007.JPG

NEC_0008.JPG

桜も咲くらしいので、ひと気もそんななくいいかもしれないです
あとはどれくらい咲くのか?ですが

登ったとこの反対側に
(令和元年8月22日撮影・追記)
NEC_0009.JPG
おそらく弁天堂?

その少し先に
NEC_0013.JPG
ダム湖からの水の出口がありました

NEC_0010.JPG

(令和元年8月22日撮影・追記)

NEC_0012.JPG

大杉ダムの石碑
そこから先ほど見た弁天堂が見えました
Σ(゜Д゜)
NEC_0011.JPG
水が少ないから浮き上がってましたよ(笑)

ダムの降りがけに右手に駐車場があります
その反対側に
NEC_0014.JPG
大杉ダム自然公園の看板と
NEC_0015.JPG
道がありました
これがダム下公園へつながっていくようです(o^-')b !

ちょっと紅葉なんかもありました
NEC_0016.JPG

NEC_0017.JPG
この頃はまだどこも早かったですが(^_^;)
春の桜も見事でした→大杉ダム自然公園の桜

追記2(令和3年10月)
ダムのどこかを工事してるようで、水が抜かれていましたびっくり
珍しい光景だったのでパチリカメラキラキラ



ヘラブナ釣りが出来るようですが、ポイントの確認が出来そうなほどでした😁

前にも何度か福知山、市島が大雨の被害があったこと書いてますが、今でもその工事をしてました
NEC_0018.JPG
ダムに行くまでにそれこそ何ヵ所もしてました
大雨の被害でも時間かかるくらいなんだから、地震で被害受けたとこなんかもっと大変なんだろうなと思いました
少しでも前のような生活に戻れることを祈ってます

この日はあと1ヶ所
それはまた夜にでもアップしたいと思います
では、またぁ~(o・・o)/~