プチ春日散策 麻呂子皇子腰掛け石周辺-追記あり-(大納言小豆発祥之地)(麻呂子皇子腰掛け石) | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

散策の続きです
三宝ダムへ行くため、県道69号線を篠山方面へ向かいます
この辺りは山並みがいいんですよねぇ♪(*´∇`*)
で、もちろん止まってパチリ(笑)



するとまずあるのが、観光マップにある

「大納言小豆発祥之地」の石碑

その解説の石碑!?
この辺り(春日町中山)で作られた小豆を御所に献上されてたようです
それが凄く美味しくて大納言の称号が与えられたとか、そういうことが書いてありました

その近くに

( ☆∀☆)城跡!
でも、3kmのも行かなくちゃならない、それも山なんでかなり歩きになりそうなんでそのうちにf(^^;

そして県道69号線から市道?709号線に入ってすぐに「麻呂子皇子(まろこおうじ)腰掛け石」の案内板が道沿いにありました!(゜ロ゜)
これは観光マップにも載ってない!
実際には三宝ダムへ行ってから寄りましたが、実際行くならこちらが先になるのでそのまま書きます(^^ゞ
案内板があるとこは角に散髪屋さんがあります
その細い道を行くと、すぐ突き当たります
そこにあるのは英霊塔







明治の日清、日露戦争の戦没者の英霊塔のようです
いかに戦争が全国各地から集められるものか分かるものです(^^;

その横に目的の麻呂子皇子腰掛けの石がありました



過去記事にもちょこちょこ出てこられてる名前ですが、この解説板にもあるように
麻呂子皇子は聖徳太子の弟で、鬼退治をされたという伝説の方です
なのであちこちに関連する史跡があります
行ったので覚えてるとこは、やはり福知山市の大江の元伊勢さんです
丹後半島にもあります





いろいろと角度を変えて撮ってみました(^ψψ^)
上の石は

鶏冠(とさか)石というそうで、正月の朝に鶏石が鳴くのを聞いた人は長者になるんだそうです!(@_@;)

ちなみに僕の記事では、腰掛け石は3人目になったと思います
大江山の源頼光の腰掛け石
亀岡市の源義経の腰掛け石
こういう伝説のものに出会うと想像が掻き立てられますね♪(*´∇`*)

追記(令和2年4月10日撮影)
春の様子
英霊塔のある入り口の左手に1本か2本桜あり
その桜越しの腰掛け石(笑)

今回は思わんものに出逢えラッキーでした(^o^)
次は本当の目的地、三宝ダムになります
では、またぁ~(o・・o)/~