三田散策 その4 神のお告げで垂れ出るお酒が発見された神社(酒滴神社) | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

前回からの続きです
あじさい園を後にして、国道176号線へ戻り、篠山を目指します
その途中に藍本駅があるので、スタンプがないか?寄ってみましたが無人なのでありませんでした(^^;
その駅へ行く途中に神社があるので寄ってみました
NEC_0001.JPG
「酒滴神社(さかたれじんじゃ)」
ガイドマップに載ってたので寄ったしだいです(^^ゞ
NEC_0002.JPG
由緒
NEC_0003.JPG

NEC_0004.JPG
このもののけ姫に出てきたような狛犬が良かったです(笑)

NEC_0018.JPG

NEC_0005.JPG
神門
くぐると、右手に
NEC_0007.JPG
手水舎
NEC_0006.JPG

NEC_0013.JPG
階段を登って、本殿になります
周りにいろんな境内社がありました
NEC_0009.JPG
金刀比羅社
NEC_0010.JPG
蛭子社
NEC_0014.JPG
大歳社
NEC_0015.JPG

NEC_0016.JPG
若宮八幡社
NEC_0017.JPG
分かったのだけ、名前書いておきましたf(^^;
そしてこんな宝篋印塔もありましたよ
NEC_0011.JPG
最後は境内からの眺めです
NEC_0012.JPG
社務所はなかったので、御朱印はないと思います

ということで、今回で三田散策はお仕舞いです
次回からは京都散策の続きをアップしたいと思います
では、またぁ~(o・・o)/~