篠山散策Ⅱ その2 週刊日本の城 勝手に補完計画 目指せ!100無名城(籾井城跡)No.22 | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

今回の目的、籾井城跡を探しウロウロしました(^^;
だいたい有名でない城は、まずは登り口から探さなきゃならないのが大変ですf(^^;
国道372号線沿いに籾井川が流れているのですが、それを渡った「禅昌寺」に行く道を左に行った方に登り口がありました!
曲がってすぐです
看板も在ったのですが、小さいので見逃しやすいので注意せてください

おまけに草がボーボー(笑)
反対側には、公園に(一応)なっているのでその案内板が

よくわかんねぇ~( ̄▽ ̄;)
なにはともあれ登っていきます
始めは階段がありますが、すぐに滑りやすい道になるので注意してください!

しばらくすると看板があります



これも気にせず、真っ直ぐ屋根が見える方に上がってください
すると休憩所があります

これまた草ボーボー(笑)

その上には、石碑が

また階段があるので、ひたすら登っていきます

途中に、こんなイスもありました

 そして右手に「曲輪」らしきものが見えてきました!

毎回、画像載せても、載せるの選んでてもただの山!(^^;
本丸部分に石碑があったので、「本丸」って分かるくらいです(爆)



公園っていうより、自然の山に返ってきてましたが(^^;
少し昔に建物が建ってたらしく、基礎は残ってました
本丸を来た方の曲輪の反対側にも曲輪がありました!

最後の曲輪に「土塁」もありました

そして「堀切」も

そこには「土橋」がかかってました
その先にも道があるようでしたが、ここでUターンですf(^^;

本丸からは、少し下の景色が見えます


帰りに途中で、平らになってそうなとこがあったので行ってみると「神社」がありました

城のある山の遠景です

前の川が籾井川です

そしていつものざっくり略図ですf(^^;


本丸前後に曲輪が4つずつくらいありました!

ここ籾井城は、永正年間(1504~1521)に籾井照綱(てるつな)により築城されたと伝わっているそうです
1577(天正5)年に明智光秀によって落城したんだそうです

前回書き忘れてたことを
神社に行った時、横の田んぼで稲刈りが小学生たちの手により行われていました
てっきり地元の子の体験学習かと思って、話してたおっちゃんにそう言うと
「地元の子は、農家の子が多いからそんなことしないよ」って言われてしまいました
確かに( ̄▽ ̄;)
他所から来た子たちが農業体験してるんだそうです!
そしてこんなチラシを貰いました





この日は、遠いとこでは堺から来られた子もいたそうです(゜ロ゜)
もう1つのチラシには

珍しい植物が見つかったみたいです
それくらい自然豊かだってことなんでしょうね♪(^^)

次回は「松隣寺」です
では、またぁ~
(o・・o)/~