運動不足解消のBTSダンスにより

血流の滞りのようなものは解消された少佐。

 

ダル重感がない。

 

目的は

楽しく飽きない運動不足解消だったのだけど、

少し前から一人一人にも注目するように。

 

ファンじゃないから名前までは認知してないけど、

この人は自分の見せ方がよくわかってるなぁ、、とか、

この人はあえて前に出過ぎない、でもそこが映える人だな、、とか。

(何のことだと自分でも思います笑)

 

何か一つのポーズを取っても一人一人個性があって

ポケットに手を入れて立つ姿一つですら

鏡の前でしっかり研究してそうな感じ。

 

ポケットにこの角度で手を入れて立つとかっこいいのね、、

はーん、なるほどー などと。

 

美しい立ち姿への

微力ながらも助けになればいい。

 

その辺は意識しておこう!

 

 

 

 

 

 

今回のアニメは『BANANA FISH』

 

去年か一昨年の夏に夜な夜な一人で一気見。

 

ギャングアニメとあり 気になったのと

絵も好きな感じだったので迷わず。

 

序盤からゴッドファーザーか?と思わせる荒い雰囲気があり

これは観てきた中では結構シリアスかもと

ドキドキ観ていました。

 

男臭いギャング達の中

弱そうな日本人と美しい金髪美男が主人公。

 

登場人物はほぼ男性。

 

内容は想像以上に救いがなく観ててつらいかもなぁ

と観始めたのを途中後悔、、

でも、結局先が気になりすぎて止まれなかった。

 

息つく間もなく

直ぐに次の困難が来る苦笑

 

結果、、

観て後悔はしてないけど二度見はない。

 

途中多少は和めたシーンもあったけど、

過酷な要素が私には多かった。救いが少ない。

 

でも、主人公のアッシュ・リンクスは

私がこれまで観てきたアニメでも上位の主人公でした。

幼少時から数多の男を魅了する美貌。

(IQ、戦闘能力も高い)

 

声(内田雄馬さん)も良かった。

 

 

 

 

 

バナナフィッシュを思い起こしたら

気分がダークに落ちてきた苦笑

 

そういえば、昔観た

『ダンサーインザダーク』も二度と観ないだろう映画。

 

ストーリー中にも入る

ビョークの歌は凄く良かったのだけど、

内容が本当につらかった。

 

今の方がもっとつらくなるだろうから

きっとこちらももう観ないだろうと思う。

 

 

二度と観ないであろうと思うものでも

深く心に残るものは

多分私を形成する何かにはなっているのでしょうね。

 

それはそれで

出会えて良かったという事、、なのかな

 

 

出掛けない日に

前にしてた段取りでメイクをしたら、

恐ろしく古臭い顔に仕上がって

驚きと切なさが隠し切れない、、

少佐です。

 

これはわんの散歩にも出れないわと

20分前の自分を嘆くよね。。。

 

そんな変化させてるなんて思わなかったけど

ちゃんと自分をアップデートしてたんだと、、

安心したような

でもなんだか色々こみ上げて複雑 苦笑

 

いあでも実際、

メイクを変化させるのって結構難しい。

 

これからも私は

良い違和感を受け入れていけるだろうか。。

 

歳を取ればとるほど難儀でありましょうね

 

 

 

 

さて、そんな少佐の週末、

『007』のパンフを買いに映画館に足を運びました。

 

先にパンフを買ったのは

映画館で観ずに終わった時のため。

 

公開後直ぐには観ないので最近そうしてます。

 

すると、視界の隅に、、『カリオストロの城』!!

 

嘘でしょ!?

 

一緒に買うよね、これ。

 

しかも、カリオストロは袋に包まれている。

 

 
嬉しいー♪
 
『007』目的で行って、
まさかのルパンに心を奪われました。
 
「あなたの心です」 銭形
 
 
 
とはいえ、目的の『007』、、
中は映画観るまで覗かないけど
パンフも歴史を感じる重厚感。
 
ダニエル・クレイグも安定のかっこよさ。
観てなくても それはわかる!
 
今回が彼の最後のボンド役となるので
終わるまでに劇場に、、、
の前に、まずはこれまでのを見直さなくてはなりません。
 
そうそう、
少佐父も『007』が大好きで
DVD全巻持ってると私に自慢してきたのですが、
今回のボンドは彼の好みに合っていたのかな?
 
ボンド恋しさにイギリスに行ったりする人なので
(一人で勝手に)
きっと私以上にワクワクしながら
映画館に足を運ぶのだろうな。
 
 
 
 
さてさて、
今回のアニメ『将国のアルタイル』
 
先週まで観ていた
一番近々で触れていたアニメ。
 
パッと見 派手で綺麗だなと
アマプラでアニメを探っていた時に目に付きました。
 
こういう民族衣装っぽい恰好もいい。
 
声優も少佐的に豪華で
耳馴染みの良い所も楽しみつつ、
名称を覚えるのに少々苦戦しましたが
内容も楽しめました。
 
私の大好きな戦闘シーンはさほどありませんでしたが笑
戦争の戦闘以外の知略謀略がとても理解しやすく、
戦国時代や国盗りをしていた時代に思いを馳せ
戦闘シーン以外にも楽しみを見つけていました。
 
2に続くよね、、
という最終回だったのですが
調べた感じでは
アニメのこの先の情報はまだなさそう。
 
ドハマりまではいかなかったけど、
面白かったので2シーズン目も欲しています。
 
 
そういえば
今回観たアニメに
鬼滅の刃の『魘夢(鬼)』の声の人が出ていたのですが、
「夢をみながら死ねるなんて幸せだよね」
なんて言ってた同じような声のトーンで
アルタイル内のキャラも喋るから
この人何か企んでいるんじゃ、、、
なんて疑心暗鬼になりながら観てしまいました笑
カルバハル
実際は魘夢とは正反対の聖人君子的なキャラ。
 
 
 
 
 
目的の『007』と
まさかの『カリオストロの城』のパンフを入手した週末。
 
東京タワーを下から。
 
私のスマホ、
結構古くてあまりキレイに撮影できないのですが
それでも空の色が綺麗。
 
東京タワー、
東京の人はあまり上らないらしいけど
本当なのかしら。
 
 
 

先日、

近くの小学校の前を通りかかった時

そこから出てきた1年生の男の子が

「そのカバン可愛いですね」

と声をかけてきました。

 

可愛いですね、だと!?

 

「ありがとう とても嬉しい」と返したら、

満足そうにニコニコ去って行きました。

 

貴重な体験。

 

 

可愛いと言ってもらったバッグはこんなの

ちょうど格好もこんな感じ

 

今でこそ服装とか気にしますが、

親に用意されたお洋服を何も考えず着ていたタイプなので

間違っても大人の服装や持ち物なんて気にならなかったなー

 

今の時代の子、、なのかな

 

 

 

 

 

さてさて、今日のアニメ

『呪術廻戦』

 

鬼滅の声優さんとかなりかぶっていて

そういう観点でも楽しめています。

 

私の周りの観てる大人はこっちのが好きと

ご家族やご夫婦ではまってる人もいたり。

 

映像も音も鬼滅より

カッコイイ印象はあるやもです。

 

何が面白いって

やはり戦闘シーンですが(いつも)

“呪い”の話なので

妙に陰鬱と感じる時があります。

 

それに

ファーストシーズンだけでは

まだ序章な気がするので、

正直終着がどこに向かうのかも

まだ少し不明瞭。

 

どうして?なんで?が

どのように回収されていくのか、

今後がまだまだ楽しみです。

 

 

 

 

私のお気に入りは

「両面宿儺」

 

 

「伏黒恵」

 

 

 

宿儺スクナは、

その声が特に好き。

 

私が最近特に気に入っている声の一人、諏訪部順一さん。

 

この声と極悪なボスキャラが最高に合っていて

完全に鷲掴み。

 

伏黒は

勿論声も好みですが(内田雄馬さん)

 

「不平等な現実のみが平等に与えられている」

 

「少しでも多くの善人が平等を享受できるように

俺は不平等に人を助ける」

 

私にとっては妙に説得力あって

こういう正直な正義の味方いいなとか思いながら

気に入っています。

 

 

2周観ていますが

冬に映画が上映されるらしいので

あと1周観ようかなと。

 

 

 

 

そうそう、

最近図書館に出向くので

久々に本を読むようになりました。

 

その流れで

今回は『平家物語』

 

1月から始まる『平家物語』のアニメが気になっていて、

でも知識は教科書レベルなので

軽くでも流れを把握したのがより楽しめるかな、、と。

 

急に大人用はハードルが高いので(長い、、)

とりあえず子供のコーナーで見つけてきました。

 

ざーーーっと大まかな流れが理解できる程度なのでしょう。

 

やはり人が死ぬシーンが結構ある中

ここは悲しいシーンなんだろうな、、と思いはしても

感情を揺さぶられる事もなし。

 

全体の流れとこんな人がこんな動きをした、、

くらいは理解できたし目的は達したかな。

 

こんなざっくりしたのでも面白かったので

もうちょっと掘り下げたい気もするけど、

あとはアニメと一緒に進めようかな。

 

 

それにしても、

こういうお話に触れる機会が学生時代にあったのに

どうしてもっと魅力的に取り上げてくれないんだろう、、

なんて不満をぽろり笑

 

有名な所は暗記したし今も覚えてるけど

あの頃はそういうためだけのお話だったなぁ。

 

あの頃の自分が興味を持たなかったことも

勿論残念だし、勿体なかったな。

 

 

アニメ『平家物語』