桃の旦那の しょう です。



 

特にブログネタがないので、

今日は僕の話をさせて下さい。

 



昔話になりますが、何を誤ったか、

僕は中高の青春を柔道に捧げてしまいました。

 



この世には、サッカーとかバスケみたいな

キラキラ眩しいモテるスポーツが山程あるのに、


何を血迷って柔道なんてムサ苦しい競技を

選択してしまったのかと、卑屈にならない時はないです。

(これは小学校の時の僕ちゃん)

 




なので未だにモテスポーツ出身のメンズには

謎のコンプレックスと勝手な嫉妬心があります。

すみません。



 

柔道を離れて十数年経ち、

ガチムチだったナイスバディは瘦せこけ、

今や見る影も無い中肉中背の中年ですが、

とは言え、現役時代はそれなりに楽しかったので、

エモい思い出として、当時を合理化しています。

 



そんな柔の道を離れた僕が、

大人になって新たに志した「道」があります。

それは、「サ道」です!


(テッテレー)


 



今や説明不要でしょうが、

「サ道」とは、

サウナ愛好家:通称サウナーが極める道の事です。



 


今でこそ、

サウナブームのお陰で市民権を得つつありますが、


熱いだけ、しんどいだけ、

挙げ句の果てには、ジジくさいだの、


一昔前は、

サウナ趣味なんてボロクソ言われてました。

確かに、サウナルームの中には、僕を含めて、

汗でグジュグジュのおっさんばっかりです。




 

でも、そんなサウナの何が良いかと言えば、

健康や美容に良いだの、色んな能書きはあるけど、


そんなん置いといて、

とにかく気持っちえぇ〜!!のです。

 

 


昨今のサウナ文化は

サウナルーム→水風呂→外気浴を繰り返して、

ととのいというヘブン状態を目指すのが主流です。

 



この辺は、僕なんかが説明するよりも

良い教材が世の中には溢れているので、

ご興味のある方は是非。

 


これで気になった方は、

ドラマ『サ道』シリーズも必見です。

 




個人差はあると思いますが、

上手くハマれば、合法的にトベます。

しかもコスパ最高で、サウナ後の飯は格別です。

 

 



僕らのブログ読者層的に、

サウナーは少なそうですが・・・


温泉やスーパー銭湯などが好きなあなた、

冷え性だったり、自律神経乱れがちなあなた、

最近お疲れのそこのあなたは、


素質アリかもしれません。

昔、聖地巡礼した時

 



別に僕は、北欧フィンランドから送り込まれた

サウナの回し者でも何でもないですが、


サウナで「ととのう」良さを

1人でも多くの方と分かち合えたら、嬉しいです。

 

 



しばらく、僕はととのえてないので、

ととのった僕が書いたブログは、

バキバキの尖った内容になるかもしれません。笑


 

 


なんと!需要が無さそうなのに、

この記事はパート②へ続きます・・・。