テンダラー名古屋単独ライブレポート第1部! | 華岡翔子の遊雅な(!?)日常

華岡翔子の遊雅な(!?)日常

華岡翔子の等身大の日常を書かせて頂いているブログです。
見ていただけたら幸いです。
好きな芸人は、水玉れっぷう隊、テンダラー、ロザン、スーパーマラドーナ、メッセンジャー、ジャルジャル、ジュリエッタ、インディアンス、吉本新喜劇です^_^

先週の日曜日に、テンダラーさんの名古屋単独ライブに行ってきました^ ^
ので、その模様をレポートさせていただきます(^-^)
とりあえず、結論だけ言わせてください。

二時間がめっちゃ短く感じるほど最高のライブでした!

オープニングは、いきなりVTRでした。
アメリカ単独の模様が流れ、VTRが終わるとテンダラーが登場し、英語漫才を披露…と思いきや「japanese?」
と聞いた途端日本語漫才がスタートしました^ ^
最初は30分(!)の長尺漫才でした。
今回のライブは、全編日本語らしいです。
名古屋単独は、二年ぶりで(ちなみに、そのライブには私も行きました)名古屋で単独をやりたかったみたいで、とても嬉しそうでした(^^)
名古屋のイメージは、ドラゴンズという所から白川さんが野球選手の気分を味わいたいということで野球選手ネタを。ホームランしたにもかかわらず、ドラゴンズ35対タイガース1という結果だったり、ビールかけでは浜本さん扮するレポーターにビールかけを断られ、逆に浜本さんが選手になって白川さんがレポーターになったときはビール瓶で叩かれそうになり、(ある意味)名言「うーわすーわ」と言って浜本さんを笑かしたりしてました。
母の日を忘れがちだという話や父の日はもっと忘れがちだという話から浜本さんが父親になったら「母さんには、内緒だぞ」という言葉が言いたいという所から浜本パパは万引きするわスリをするわ、実は不倫していたというボケっぷりで(ここで、時事ネタとしてドローンというワードが出ていました)
バック・トゥ・ザ・フューチャーネタでは、デロリアンでひき逃げしてました^_^;
白川さんのディナーショーネタでは大塚家具の父娘が出てきたり、白川さんがTUBEの「シーズン・イン・ザ・サン」を熱唱して苦情が来て、ダンスでは浜本さんのバックダンサーになってました^_^(浜本さんのキレッキレなダンスも堪能できました^ ^)
ドッキリ番組が好きということでコラおじさんをやったり、今は野球よりサッカーが人気ということでサッカーネタをやって長尺漫才は終了。
ネタの間にVTRが流れましたが、白川さんがディナーショーネタで歌っていた曲(白川さんが歌っています^ ^)と共に白川さんの写真がたくさん映り、時折坂田利夫師匠やXジャパンのヨシキさんの写真がありました(笑)
(白川さんのダブルピース率の高さに笑いました)
二本目はコント「なにわラジオ」で、時事ネタが多く盛り込まれていました。
ネタの間のVTRにはDJ役として野性爆弾のロッシーさんが声のみの出演をしていました^ ^
「寒いのは、太陽がサボっているからだ」とか「ラーメンはすするから美味しい」と、名言(迷言?)を残していました。
かぶりついたら美味しくないそうです;^_^A