お疲れ様です。

 

 

東京都八王子市の社会保険労務士 蜂巣 昭です。(障害年金が専門です)

 

 

今日は障害基礎年金請求書の提出のために、街角の年金相談センター町田へ。

 

 

提出したのは以下のような書類です。障害認定日請求(遡及請求)で、請求者には障害認定日当時18歳未満のお子さんがいて、認定されれば子の加算がつくことになるので、その関係で請求者本人とお子さんの生計同一関係を確認するために、戸籍などの添付書類が多くなっています。

 

まず、

 

●障害年金請求書

●診断書2通(障害認定日当時の症状を記載したものと現在の症状を記載したもの)

●病歴就労状況等申立書2枚

●障害給付請求事由確認書(遡及請求する場合に必要です)

●年金裁定請求の遅延に関する申立書(障害認定日が5年以上遡る場合に必要です)

 

添付書類として

 

●本人名義の金融機関の通帳コピー

●精神障害者保健福祉手帳のコピー

●マイナンバーカードのコピー(これは窓口で確認後返却されます)

 

 

請求者とお子さんの生計同一関係を確認するための書類として、

 

●世帯全員の住民票

●戸籍謄本

●戸籍の附票

(転居されているので、生計同一関係を見るためには住民票の異動履歴を確認する必要があり、そのために戸籍の附票が必要です)

●お子さんの非課税証明書(平成26年度~平成29年度の過去4年度分)

 

※当事務所で障害年金の請求手続きをお受けする際は、住民票や戸籍、課税非課税証明書などは当方で取得するのですが、これはこれで結構手間がかかりますね。

 

 

窓口の職員の方は、戸籍や住民票、非課税証明書をためつすがめつ、頭をひねっていましたが、無事に受付され、一安心です。これとは別にもう一件、障害厚生年金の請求書も提出しましたが、こちらもすんなり受付され今月提出できる分はすべて提出できました。

 

 

 

障害年金の請求を考えているけれど何から手をつけたらいいのかわからない、とか、年金事務所に相談にいったけれど、自分で手続きをするにはハードルが高いと思った、とかそういったことがございましたらどうぞご遠慮なくお問い合わせ下さい。障害年金が専門の社会保険労務士 蜂巣 昭が請求手続きのお手伝いをいたします。

 

 

八王子市、日野市、町田市、青梅市で障害年金といったらココです!


●事務所のウェブサイトはこちらです。
蜂巣社会保険労務士事務所

 

【事務所の所在地】

〒192-0053 東京都八王子市八幡町6-13 ルネ八王子602

営業時間 9時~19時 

 

●お電話でのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

【事務所の電話番号】

042-686-2605
 

【携帯】

090-7322-0139

日曜・祝祭日でも対応いたします。


●メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。
※メールでのご質問には、こちらで受信確認後24時間以内にお答えいたします。


お問い合わせフォーム