こんにちは!

 

 

東京都八王子市の社会保険労務士 蜂巣 昭です。

 

 

病気にはかかりたくないと誰でもそう思うと思いますが、それでも予期せぬ病気や怪我が原因で障害を抱えてしまうことはあります。障害を抱えてしまって、仕事ができない、普段の家事や育児もままならないというときに国から支給される障害年金という制度があります。

 

 

障害年金を請求するためには、医師の診断書(傷病ごとに所定の様式があります。)が必要になるのですが、出来上がった診断書を見ると、ご本人の障害の状態とちょっと一致していないのではないかな、と思われることがあります。

 

 

そんな時に、病院を訪ねて診断書を書いていただいた医師のお考えをお伺いすることがあります。

 

 

先生に対し失礼にならないように、なおかつこちらの考えはこちらの考えとしてお伝えしなければいけませんので、言葉遣いとか話をするスピードとか(早口にならないように)、話す内容とか話す順番(起承転結)などは慎重に考えます。状況に応じ、他の先生が書いた診断書とか、障害認定基準とか、療育手帳の判定結果とか必要な資料も揃えていきます。

 

 

先生のお話を伺っていると、あ、先生の方ではそういうふうにお考えになっていたんだ、とか、障害年金はそういう基準で認定されるわけではないんだけどな…、などと感じることがあり、状況に応じ様子を見ながらこちらの考えをお伝えしていきます。

 

 

以前は、診断書のことで先生にお会いする、というのはこちらもかなり緊張するものだったのですが、近頃は事前にあれこれ考えすぎてもよくないので、実際にその場に臨んで、先生の人柄や話の流れで押したり引いたり、柔軟に対応できるようになったかな、と思います。

 

 

それこそ、いろいろなタイプの先生がいらっしゃるので、例えばハナから社労士同席はお断り、という先生、社労士が同席するということに、何か警戒心を抱いている先生、患者が障害年金を受給するということに前向きな先生、障害年金を受給することにあまり前向きでない先生、いろいろですので、こればかりは場数を踏むしかありません。

 

 

障害年金の診断書を依頼するときに医師にどのように伝えたらいいのかよくわからない、とか話の持っていき方がわからないとか、そのようなことがございましたら、どうぞご遠慮なくご相談ください。こちらでは医師への依頼文書やご本人の日常生活状況を詳しく書いた資料を作りますし、必要に応じ、診察に同行させていただいて、ご説明することもいたします。

 

 

障害年金のことで何かわからないことがございましたらどうぞご遠慮なくお問い合わせください。

 

 

八王子市、日野市、青梅市、町田市、相模原市で障害年金といったらココです!

 

 

 

●事務所のウェブサイトはこちらです。
蜂巣社会保険労務士事務所

 

【事務所の所在地】

〒192-0053 東京都八王子市八幡町6-13 ルネ八王子602

営業時間 9時~19時

 

●お電話でのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

【事務所の電話番号】

042-686-2605
 

【携帯】

090-7322-0139

 


●メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。
※メールでのご質問には、こちらで受信確認後24時間以内にお答えいたします。


お問い合わせフォーム