こんにちは! 

 

 

東京都八王子市の社会保険労務士、蜂巣 昭です。

 

 

気分障害、発達障害、知的障害、双極性感情障害、統合失調症などで安定した就労ができない、家事や育児もままならないというときに所得補償の制度として障害年金というものがあります。(精神的なものでも身体的なものでもほとんどの傷病が障害年金の対象になっています。)

 

 

障害年金を請求するためには、診断書、病歴就労状況等申立書など様々な書類を揃える必要があり、それらの書類を調えるのが私の仕事です。

 

 

今日は、障害年金用の診断書の作成依頼のために、千歳烏山(世田谷区)の病院へ。病院へは京王線の千歳烏山駅から歩いて10分ほどです。

 

 

診察に同席させていただくことになっていて、2時半からの予定だったのですが、待合室にはかなりの人数がお待ちになっていて、呼ばれたのは3時半でした。

 

 

障害の程度をどのように判断するのか、そして診断書をどのように記載するかは先生の判断によりますので、こちらからお願いするのは大まかに言って二つで

 

 

一つ目は、まず診断書を書いていただきたいということと、

 

そして二つ目は、精神の障害で障害年金を請求する場合、支給されるかどうかは日常生活にどの程度支障が出ているかで決まり、その日常生活における支障の程度はあらかじめこちらで資料を作っていますので、その資料を参考にして診断書を書いていただきたいということ

 

です。

 

 

今回は発達障害での障害年金請求で、参考資料のほかに、生まれてから現在までの生活状況・就労状況を記載した病歴就労状況等申立書の下書きもお渡ししました。診断書は「2週間ほどで出来るでしょう」とのことで病院を後にします。

 

 

そして、来週に提出する予定の障害厚生年金請求書があるので、相談の予約を取ろうと立川年金事務所に電話します。先ほども何回か電話をしたのですが、音声ガイダンスが流れることもなくプツッと切れてしまったので再度挑戦します。今度は音声ガイダンスが流れて、職員につなぐ方の番号を押してしばらく呼び出し音が鳴っていたのですが、結局つながらず「ただ今たいへん込み合っております」とまた切れてしまいました…。しばらくたってからかけ直しても同じです…。

 

 

「年金相談は予約で」というのが日本年金機構の方針になっているのですが、それだったら予約の電話くらいもっとつながりやすくしてくれよ、というのが私の切実な願いです。

 

 

障害年金の請求手続きを自分でするのは自信がないとか、障害年金について何か聞いてみたいことがあるとか、そういったことがありましたらどうぞご遠慮なくお問い合わせください。

 

 

障害年金請求手続きが専門の社会保険労務士 蜂巣 昭がわかりやすくお答えいたします。

 

 

八王子市、日野市、町田市、相模原市、青梅市で障害年金といったらココです。

 

 

●事務所のウェブサイトはこちらです。
蜂巣社会保険労務士事務所

 

【事務所の所在地】

〒192-0053 東京都八王子市八幡町6-13 ルネ八王子602

営業時間 9時~19時

 

●お電話でのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

【事務所の電話番号】

042-686-2605
 

【携帯】

090-7322-0139

 


●メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。
※メールでのご質問には、こちらで受信確認後24時間以内にお答えいたします。


お問い合わせフォーム

 

 

【おまかせコースの報酬について】

当事務所で障害年金の請求手続きをお受けした場合の報酬は

 

着手金が21,600円

 

障害年金の支給が決定した際は

 

1.年金額の1か月分+消費税

2.初回振込額の10%+消費税

 

1・2のうちいずれか高い額を頂戴いたします。