フェアリーS◎マスクオールウィン | 男の勝負伝説

男の勝負伝説

全ての勝負師に捧げる永遠の勝負伝説
確率を超えた「勝負」のための競馬研究

◎マスクオールウィン

○キャットファイト

 

スティールブルーはチェルヴィニア相手にアルテミスSで3着

これはこれで評価の対象ではある

だが!新馬勝ちの相手は雑魚ばかりであまり評価できない

これ完全にルメール人気だろう

ルメールだからと言って神様ではないのに!

 

それよりも現実、つまりは実績の方を重視する

マスクオールウィンは伝説の新馬戦でボンドガールの4着

チェル相手に真っ向勝負を挑んでのものでこれは評価できる

ダリア賞は外を回してコラソン相手に3着

カンナSは大外回してオーキッドロマンス相手に2着

黒松賞は1着だが負かした2・3着馬が土曜の1勝クラスでワンツー

傾向からいくと距離延長馬は苦戦なのだが

今年の時計の出やすい中山の馬場は特殊であるので

その傾向の盲点を突けるのも良い!

昨日の重賞でも勝った津村騎手も馬場を把握しているだろうし

距離延長でペースも楽になるのでは

外を回す競馬が目立つ馬だがイン捌きも可能であれば勝てる

短距離が良さそうなドレフォン産駒だがこの血統は割と距離に融通が効くイメージがある

それに2歳戦クラシック前ならあまり神経質になる必要もない

何よりも津村騎手の腕を勝っているのだ

地味だが乗り馬にさえ恵まれればいつでも重賞を勝てる騎手だ

 

相手はキャットファイト

キャットファイトはアスター賞で2歳コースレコード勝ち

問題は折合いがつくかどうかだが

阪神JFは折り合いよりも大野のバカが

外から外馬に寄られてポジションを下げてしまったのが良くなかった

競馬をしてないので疲弊も反動もないのが幸い

今回は輸送もなく、G1でもないので入れ込む不安も少なく

相手弱化で能力全開できる舞台ではないか

すでに弱点もわかっているなら対策もしやすいだろうし

坂井騎手なら積極的なレース運びが期待できる

伝説の新馬戦はボンドガールの6着

これくらいの競馬ができれば連対は可能なはずだ

血統はダート色が強いが中山でも高い瞬発力がある

 

スティールブルーは新馬戦が低レベルだったし

アルテミスも3着だがここからの臨戦はあまりリンクしないし

揉まれる競馬を経験してないのも気になるところ

ルメールなら折り合い重視からの外を回す作戦になりそうで

そうなると勝つまでは厳しいのでは

陣営としては賞金を加算したくてルメールに依頼したのだろうが

ルメちゃんも休み明けで不安

調教つけていたわけでもないし

また3着がやっと、または取りこぼしさえありうる

 

ラヴスコールは馬群捌きが必要になる脚質なので

スピード決着ではやや分が悪いと見た

1枠だしスムーズに外に出して差せればいいが

内前有利の時計の速い馬場で果たしてうまくいくかどうか

武史はマイル適性が疑問なコラソンビート以外の桜花賞候補が欲しいところで

勝負気配は高いとはいえまたモタモタしそうな気がする

横山兄弟ラインでレースを優位に運べそうではあるが馬の速力が?

どちらかというとパワー寄りの血統でスピード不足が懸念される

前に壁を作れればというが、レース運びに注文がつくのは欠点とも言える

下手すると掲示板どまりともなりかねない

 

輸送のある関西馬キャプテンとイフェイオンは割引が必要だし

赤松賞2着のテリオスサラはステレンボッシュの2着ってことで人気だが

ロジャーバローズ産駒ってことで時計のかかる馬場の方が適性がありそうで

距離もやや短い気がするのが割引き

2歳戦なので距離はともかく走りのタイプが合ってない

スターズオンアースと併せ馬ってのが派手だが

 

3着を拾いにくる伏兵がいそうでここは高配当狙いで総流しする

 

3連単 ◎=○→全 24点

3連複 ◎=○→全 12点