今年も空手の交流試合の季節がやってきたのでチョビベリーが試合に出る理由をせつめいします | チョベリグ!

チョベリグ!

チョビベリー(菊地紗緒里)がお届けする日常生活ありのままブログ。


平安 その4の型

 

 

皆様こんばんは。
ブログのアフィリエイトは年間1000円程度のチョビベリーです。


先月も煩悩の限りをつくし
水族館へ遊園地へと遊び倒していますが
チョビベリーが唯一まじめにやっているのが
仕事ではなく趣味の極真空手


今月の後半には
また年に一度の交流試合があるため
ぜんそくやアザと仲良くしながら
週に2~3回ほど稽古に行っています。


他の支部ではどうなのかわかりませんが
春におこなわれる交流試合というのは
チョビベリーが通っている西船橋道場でいうと
千葉県北支部の支部内でおこなわれるものであり


優勝したからといって
国内での順位がどうこうとかは全く関係なく
あくまで練習試合のようなものなんですが


入会して間もない人や
年齢問わず誰でも参加できるということで
ひとつの練習の目標として設定されています。


ただし参加するとなると
試合までの約1ヶ月半
心肺機能を高めるための厳しい稽古メニューをこなす必要があるため
それだけで試合に出たくなくなる気持ちも多少ありますが


チョビベリーは高校時代の柔道部の時に
48キロ級の個人戦には出場できたものの


そもそもの技量の悪さはさておき
体重が勝敗に大きく影響する団体戦となると
補欠にも入れないことが多く


自分よりも練習にこないレギュラーの同級生をみて
「こいつより練習してるのに」
という憤りと
「いくら努力をしても報われないことはある」
という学習をし


美術大学時代の野球部の時も
練習は男女混合でおこなわれていましたが
試合になると普段は練習にこない男子が
持ち前のポテンシャルで出場するというやるせなさ


そもそも運動は得意ではなく
特に他人と力を合わせる球技に
苦手意識があったチョビベリーは


うまくなろうとバッティングセンターに通っても
毎回24球中22球くらいカラ振りしてたんですが


練習は欠かさず出てもうまくならず
4回生の最後の試合も出場できなかったんで
みんながチャラチャラと飲み会をしている陰で
こっそり悔し泣きをし


今でもアメトークの運動神経悪い芸人に出てくる
何年もサッカーやってたのにヒザが曲がらない村上を見て
やっても上手くならないことだってあるよなあと
半分くらいしか笑えない自分がおり


そういう「出たくても出られなかった」
という経験を人より少し多くこさえたチョビベリーは
「出れる時は出とこう」と
試合はなるべく参加するようにしています。


そんなわけで
勝つか負けるかというよりも
ただ試合に出れるという
たいそう低い基準での喜びではありますが


この恵まれた機会を大切にし
今年も型・組手両方の部で挑戦しようと思います。


今回もどちらかの部でいいから入賞したいと思うチョビベリーです。






練習中の動画



極真空手 西船橋道場
http://www.e-kyokushin.com/dojoinfo/nishifuna.php

女性のための入会案内(チョビベリーもちょっと写ってます)
http://www.e-kyokushin.com/woman-campaign/



右脳の空手/風雲舎
¥1,944
Amazon.co.jp
 
ワールド空手 2016年 05 月号 [雑誌]/アイケーオーマネージメント
¥900
Amazon.co.jp


 

↓『チョベリグ!』facebookページはこちら
http://www.facebook.com/chobiberry


↓Twitterフォローはこちら
@chobiberry

↓noteはこちら
https://note.mu/chobiberry

↓クリックお願いします
人気ブログランキン