☆★まゆの手帳★☆ -542ページ目

がんばる長男

我が家の長男
ゲームだいすき
指人形だいすき
球技きらい…。

私の中の《男の子》は
学校から帰るとすぐにボールを持って外へ行く  
そんな事を想像していたのです。

でも
我が家の長男は真逆です。

もともと大人しい性格ではありますが
幼稚園へ入ってからはわりと活発になり
色々なお友達と遊ぶ事も増えました。

小学校へ入学し
口ばかりが達者になり
以前の大人しい長男はどこかへ消えてしまいました。

少し残念にも思いましたが
男の子なんだから当たり前!!
そう思うようにしました。


だけども
学校から帰るなりゲームを始める長男。
お友達を誘って来たかと思えばゲーム通信。



ん~…。

なんだか私が思っていた小学生男児ではない!


そんな時
まわりのお友達が習い事を始める事に。

私の中でこれはチャンスだと思い
小学校のサッカーチームに入団させる事を決めました。


長男は初日
「2年経ったら辞めていい?」
と私に聞きました。

私は
「もし、どうしても嫌だったら辞めてもいいよ」
と答えました。



長男には
協調性・持久力をつけてもらい
球技への恐怖心をなくしてほしかったのです。


練習初日を終えた長男は
「やっぱりサッカー続けるよ」
と笑顔で言いながら帰ってきました。



私もほっと一安心です。



それから一年以上経った現在
まだまだまわりの子のように上手ではないですが
コーチにもたまに誉められるようにもなり
少し自信がついてきたようです。


次男の病気の事もあり
私は中々様子を見に行ってあげる事もできませんが
2年で辞めると言っていた長男が今も続けている事
コーチに誉められるようになった事
本当に嬉しく思います。



このまま6年生の卒団式まで
頑張ってくれたらな~
と願う母であります。






ランキングに参加しています。
ポチっと↓していただけたらうれしいです♪
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ
にほんブログ村

初めてのけいれん

2011年6月15日   23:30
次男 生後7ヶ月


毎日の生活リズムもつき
離乳食も順調に進んでいました。

いつものように20時すぎに布団へ入り
おっぱいを飲みながら眠りにつきました。
疲れていた私も一緒に眠ってしまいました。


それから3時間以上が経った23時30分
次男の隣で眠っていた私は、何か違和感を覚えました。

急いで電気をつけ次男の様子を見てみると
次男は顔を真っ青にし
体を小刻みに震わせています。

なにがなんだかわからない私は
次男を抱き抱え
隣の部屋で眠っている主人を起こしました。


主人も私も今まで子供達を育ててきて
このような姿を見たことがありませんでした。


病院へ連れていこうと
次男を出産した病院へ連絡しました。

ですが、当直医が小児科医ではないと断られ
小児科医が当直をしている病院を聞き
そちらの病院へと急ぎました。



次男の様子がおかしくなってから病院へ着くまでの時間は
私達夫婦にとってとても長いものでした。




もうこの子はこのまま目を覚ますことはないのかもしれない…。
そう私は思ってしまったのです。




病院へ着き診察の順番がきました。

私は先生のお顔を拝見し、ほっとしながらも
病状の説明を聞きました。


熱もあった事から
熱性けいれんとの事でした。


先生は
「乳幼児にはよくあることで
1回きりで済んでしまう人がほとんどだから
そこまで神経質になる事はないですよ。
中には、何度か繰り返すお子さんもいますが、そうなったらけいれん止めの座薬などで対処するようにしましょう。」

そうおっしゃっていました。


私も主人も
その先生の言葉で安心して帰宅する事ができました。



それなのに…




翌日
2011年6月16日  17:10

リビングで寝ている次男は
再びけいれんを起こしたのです。


私の頭の中は真っ白になり
突然の腹痛に襲われました。


私は一度トイレへ行き
頭の中を整理しました。

リビングでは私を呼ぶ主人の声がしましたが
パニックになっていたのでよくわかりません。


しばらくトイレのなかで考えていると
ふと次男の事が頭に浮かび
急いでリビングへ向かいました。


そして再び病院へと向かいました。



先生に診てもらい
診断の結果は
やはり熱性けいれん。


次男は
熱性けいれんを繰り返すタイプの子だそうです。




私達夫婦はやりきれない思いになりながら
子供達の待つ家へと戻りました。







ランキングに参加しています。
ポチっと↓していただけたらうれしいです♪
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村









めんしゃ~い

本日、2箇所目の療育センター2回目を無事に終えた次男。

今日もとても楽しく過ごせたようです。

給食は主食のご飯をおかわりしたそうです。
でも、おかずは食べないようです。

給食に慣れるまでまだまだ時間がかかりそうです。




夕方、和室で洗濯物を畳んでいると
一匹のてんとう虫が歩いていました。

私は長男を呼び、外に逃がしてあげるように言いました。

すると、すぐに次男がかけつけます。

そして、指でてんとう虫を追いかけます。



てんとう虫…
一瞬で硬直しました…。





ごめんなさい。




力の加減がわからないのか
生き物がわからないのか

いや両方のような気がします。


私は次男に言いました。

「ねぇ あたはこうやってママにギュッとやられるとどお?」
と聞きながら手を強く握りました。

次男はもちろん
「いたいっ!」
と答えました。


「虫さんもギュッとやられるといたくて動けなくなってしまうの。だから、小さい虫さんを触る時はそーっと優しくね」
と私が言うと素直に聞き入れてくれました。

そして最後に
「めんしゃ~い」
と。




私、ホットしました。





12月から新しい薬の服用が始まり
どこか様子のおかしい次男。

悪い事をして叱っても
めつきをおかしくして笑ってごまかす事が多くなり
正直、人格的におかしい事になってるような気がします。


病気のせいなのか
薬の副作用のせいなのか
もともとの性格なのか






この先の向き合い方を真剣に考えていかなければならないと思う今日この頃でした。








ランキングに参加しています。
ポチっと↓していただけたらうれしいです♪
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村