最近、ソーラーパネルの需要が増えているのか、太陽発電モジュールの宣伝をよく見かけます。

産業用太陽発電というものですが、電力使用のピーク時に威力を発揮するという工場向けの太陽光発電です。

売電と受電の両方ができるということで、三相交流にして通常は使用して、電力が余っているときは交流として売電するという面倒なシステムになっているようで、太陽光の有効利用は悪くないと思いますが減価償却に長い年月がかかるというのが問題ではないでしょうか?

風力発電も一時主流になると言われて、風力発電のギアを作っている取引先の株を買ったらずいぶん儲けたときもありますが、やはり代替エネルギーはどれも効率が悪いと決まっているものなのです。

基本的に代替なので、その場しのぎという感じもするのです。。

そこで問題は火力発電をいつまで続けるのかということです。
発電を続ける限り、炭酸ガスの発生は避けられないものとなってますね。
地球温暖化に拍車をかける日本の火力発電の行く末はどうなるんだろうと心配になるのですが、発電を止めるのは簡単でも、それに至るまでの過程が難しいという日本です。

地元との契約もあることだし、急にやめられては困るということです。
近隣の市町村には補助金がでますから。。。

補助金というと青森の六ヶ所村も、村の収入源としては大きなものだったはずです。
核燃料のリサイクル機能も止まってしまいましたね。
日本の電力の安定供給は何に頼ればいいのか?という問題になりますが、地熱発電は日本ではそれほどの電力を得られません。

風力発電も初期費用とメンテナンスにかかりすぎます。
水力発電は夏の渇水の時期は無理だと思いますし、結局のところ、火力発電を継続してLNGを輸送しながら無駄な金を使って原始的な発電に頼るのですかね?

とてもとても色んな意味でナンセンスなわけで。。。。