2012年の3月、携帯電話キャリアの大手NTTドコモが有機野菜や無添加食品の宅配会社の「らでいっしゅぼーや」の株式を友好的な公開買い付けで取得し、子会社化しました。

NTTドコモは2012年3月期の連結売上高が4兆2400億円、営業利益が8745億円という巨大企業です。
一方らでいっしゅぼーやは、2012年2月期の年商が220億円、営業利益は3億円弱。
見てもわかるように、何故ドコモが異業種で小さな会社を買収したのか。

この買収の背景は、携帯電話会社を取り巻いている事業環境の変化にあります。
日本国内で携帯電話の普及は一巡していて、スマートフォン比率の上昇と、もちろんNTTドコモのXiによるデーター通信料の増加が身込められます。
ですが、売り上げ的にはかつての急成長から安定成長機に移行しているでしょう。
このため各携帯電話キャリアでは通信料収入だけに頼っているわけにはいかず、大きな成長は見込めないと危機感があると思います。

NTTドコモでは、打開策の一つに海外への事業進出があり、2006年から2009年にかけて積極的な海外投資を行ってきました。
フィリピンの長距離電話会社のPLDTへの出資を始め、2008年にインドの通信会社である、タタ・テレサービシズ、バングラディッシュの通信会社TMインターナショナルなど、日本では聞いた事もないですが、海外の通信会社への資本参加をしています。

更には2009年にドイツのモバイルコンテンツの配信会社ネット・モバイルを子会社化し、上位レイヤーのビジネスにも進出しました。

一方で国内では急速な成長が見込まれてきているのが通信会社各社が提供しているインフラの下でビジネスを行っている、ZOZO TOWN(ゾゾタウン)や楽天のようなネットビジネス業界です。

実質ほぼ無借金経営のNTTドコモには潤沢な手元資金があり、目の前により高い成長性が見込める業界があれば手持ちのキャッシュを生かして取り込んで行くのは当然の経営戦略だと思います。

これら一連のNTTドコモの戦略を端的に表したのが「中期ビジョン2015」です。

2011年から2015年までの四年間の経営指標を示したビジョンでは、これからは総合サービス企業としてモバイルとのシナジー効果が高い様々な事業領域において、新たな価値創造に向けた取り組みを更に推進していくと宣言していて、今後強化して行く事業領域としては下記八分野を挙げています。

「メディア・コンテンツ事業」
様々なメディア・コンテンツとの融合に関する事業

「金融・決済事業」
モバイルの特性やクレジット機能を活用した事業

「コマース事業」
モバイルの特性を活用したコマース関連事業

「M2M事業」
様々な機器とモバイルの融合に関する事業

「環境・エコロジー事業」
モバイルを活用した様々なエネルギー・エコロジーに関する事業

「メディカル・ヘルスケア事業」
モバイルを活用した健康・医療に関する事業

「アグリゲーション・プラットフォーム事業」
グローバル展開を中心とした各種サービス・アグリゲーション関連事業

「安心・安全事業」
モバイルを活用した安心・安全に関する事業

これら新分野での売り上げを2015年には一兆円規模に拡大しようと言う目標を掲げています。
NTTドコモが掲げる新分野のこの急拡大のビジョンの目標では、これから八つの事業領域で積極的にM&Aを仕掛けて行きますよというM&A宣言とも取れます。

現に今年2012年6月11日にはタワーレコードをらでぃっしゅぼーやと同じコマース事業の一つとして子会社化しました。

中期計画の実行のためには一定規模のM&Aを継続的に行う必要があり、今後の進捗を見守りたいところです。