高知・福永洋一記念デー③ “特別な”一日 | 小堺翔太オフィシャルブログ『ショウタパドック』Powered by Ameba

高知・福永洋一記念デー③ “特別な”一日

高知に行ったお話が途中でした。



…と言っても、

その後は、

ただ予想トークイベントに向けて、

緊張感が増していって、

でもどこか気持ちの高ぶりも感じ、

高知のファンの皆さんに

受け入れていただいて、

いろんな方に助けていただいて…

というお話に尽きるのですが。



DSC_5147.jpg


ジョッキーズバトル洋一カップ

紹介式に向かうジョッキーの皆さまを

後ろからこっそり撮影したもの。

何だかね、やっぱりゾゾゾっと、

胸から肩にかけて感じるものがありました。

スゴイ事が始まるんだなぁと。


第1戦をJRAの蛯名騎手が制し、

3着に入った永森大智騎手は

同い年だから応援しようと思っていたのに

馬券の買い目に入れ忘れて悶絶…

…したところで、トークイベントスタート。



古谷剛彦さん

シャンプーハットのお二人

ご一緒させていただきました。


シャンプーハットのお二人は、

控室に入るや古谷さんにレクチャーを受け、

馬券をせっせと購入されており、

本当に競馬がお好きなんだなぁと。


イベントの最中も

お話が面白すぎて、

ついつい聞き入っちゃったりして

(司会なのにね 汗)

お客さんと一緒に笑っちゃったりして

(だから、進行役なのにね 汗)

でも、なんだか皆さんでお話をしながら

真剣に馬券検討会議をしている感じがして、

時間が経つのがあっという間でした。

現地で聴いていた皆さんの反応を

見る余裕のない司会っぷりで

お恥ずかしい限りなのですが、

楽しんでいただけていれば、幸いに思います。



気が付けば、

あっという間に福永洋一記念の時間。

トークショーの合間だったので、

パドックにいく事も出来ず、

馬の写真が一枚もなかったりしますが、

とにかくサクラシャイニーが強かった!


重心の低いフォームで

他の馬達を突き放していく姿が

ライトにキラキラ輝いて、

とてもカッコよかったなぁ。

ぜひともまた交流重賞でも

その強さを発揮してほしいと思います。


DSC_5214.jpg
↑ サクラシャイニーの関係者の皆さま



ジョッキーズバトル洋一カップは、

2戦目で地元、高知のジョッキーが上位独占!

(1着・西川J、2着・倉兼J、3着・赤岡J)

このレースで100ポイントを獲得した

高知選抜チームの鮮やかな逆転優勝でした。


DSC_5212.jpg
↑ 高知選抜ジョッキーの皆さま



DSC_5215.jpg
↑ 表彰式には福永洋一さんも登場


福永洋一記念について

書かれたレポートや

映像で見て、ある程度は感じていた事ですが、

実際に現地で表彰式を見ていると

高知のファン(特にご年配)の方々の

“福永洋一”に対する熱というのは、

未だに衰える事はないのだなと感じました。


パドックのオジサンに教えてもらった話。

表彰式で飛び交う

『おかえり!』『来年も待ってるぞ!』の声…

“伝説”は今も続いているのかもしれません。

本当に今更ながら、

高知の地でそれを感じる事ができました。



DSC_5216.jpg
↑ 表彰式終了後、福永祐一Jの記者会見



―今日、来てくれたJRAのジョッキーたち

―(横山典J、藤田J、蛯名J)は、

―父の現役時代を見ていた人達。

―父の事を憧れだと言ってくれる人達と

―父の目の前でレースをする事ができた。

―特別な一日になったのではないかと思う。


―父の前では

―いい所を見せようとしているのかも。

―今年はすごく疲れました。

―3クラ乗っただけなんですけど。


印象的だった言葉です。

(※少し簡略化してまとめてはいますが)


毎年の“特別な一日”。

しかも今年は、父の目の前で騎乗する機会も。

ご本人は大変だったと思いますが、

ご家族にとってもより特別な一日に

なったのではないかと思います。


目の前で一日に立ち会う事ができた事、

一人のファンとしてとても嬉しかったです。



…話は少し戻って。

トークイベントが終わってから、

前回の記事に書いたオジサンが

再び、僕の所にトコトコと近寄ってきて

『お疲れさま、ありがとう』と。

そして『またおいで!』を伝えてくれました。


本当にあったかい。

今度はまたのんびり一日過ごしたいなぁ。

パドックでまたオジサンに会えるかなぁ。


お仕事でおじゃましたはずなのに

気が付いたらいろんなモノをいただいて、

高知競馬の“祭りな一日”は過ぎていったのでした。



DSC_5217.jpg

↑ 全レースが終わって、消灯5分前。